2009年06月02日
朔ちゃん、大きな大勢の力が必要です
6月1日(月)
月曜日、生ごみが出せる日。
台所にある紙くず・ゴミ類を整理して、ポチ子の運動と共に、近くのゴミステーションへ排出。
その他のルーチン業務を行って、その後昨日まで集金してきた日本赤十字社の募金を、婦人会の副会長である冨田さんに、領収書の控えと現金をお渡し、その足で、高松にある県庁の危機管理課へ、「かがわ自主ぼう」の会報”防災・減災の輪”を送る封筒をお届けにあがった。
午後から地元小学校 校長先生と一緒に教育委員会と消防本部を訪ね、「丸亀市提案公募型協働事業」に応募する旨、アドバイスとご支援をいただくため、ご挨拶と内容説明に伺った。
6月下旬には、採択が決定すれば、7月から来春まで、小学生児童と共に作業を行うことになります。
校長先生にも、お話をさせていただきましたが、何もしないでジッーとしておれば楽なんでしょうが・・・・・・「安心・安全なまちづくり」には、大きな、また、大勢の力が必要です。
さて、夜。
食事をしていますと、待ちに待ったS自治会長さんから電話が入りました。
これで、3個目の分散設置の防災備品庫にもメドがつきそうです。
今日は、一日です。
ふれあい防災ネットワークの定期試験日です。
横山さん、頑張っておりましたが、応答率がよくありません。
悪い順にセンタに来てもらって、基地局の当番をやってもらいたいと思っています。
岩崎 正朔
(編集後記)
さて、昨日から、素晴らしい好天ですね。
でも、今日は、ウッスラと雲が広がって、ムシッとした暑さになりそうです。
昨年の今頃は、もう梅雨入りしていたのですが…今年は一体イツになる?
〓最新梅雨見解をチェック↓
http://wni.jp/?57
以上、ウェザーニュースさんからの情報でした。
月曜日、生ごみが出せる日。
台所にある紙くず・ゴミ類を整理して、ポチ子の運動と共に、近くのゴミステーションへ排出。
その他のルーチン業務を行って、その後昨日まで集金してきた日本赤十字社の募金を、婦人会の副会長である冨田さんに、領収書の控えと現金をお渡し、その足で、高松にある県庁の危機管理課へ、「かがわ自主ぼう」の会報”防災・減災の輪”を送る封筒をお届けにあがった。
午後から地元小学校 校長先生と一緒に教育委員会と消防本部を訪ね、「丸亀市提案公募型協働事業」に応募する旨、アドバイスとご支援をいただくため、ご挨拶と内容説明に伺った。
6月下旬には、採択が決定すれば、7月から来春まで、小学生児童と共に作業を行うことになります。
校長先生にも、お話をさせていただきましたが、何もしないでジッーとしておれば楽なんでしょうが・・・・・・「安心・安全なまちづくり」には、大きな、また、大勢の力が必要です。
さて、夜。
食事をしていますと、待ちに待ったS自治会長さんから電話が入りました。
これで、3個目の分散設置の防災備品庫にもメドがつきそうです。
今日は、一日です。
ふれあい防災ネットワークの定期試験日です。
横山さん、頑張っておりましたが、応答率がよくありません。
悪い順にセンタに来てもらって、基地局の当番をやってもらいたいと思っています。
岩崎 正朔
(編集後記)
さて、昨日から、素晴らしい好天ですね。
でも、今日は、ウッスラと雲が広がって、ムシッとした暑さになりそうです。
昨年の今頃は、もう梅雨入りしていたのですが…今年は一体イツになる?
〓最新梅雨見解をチェック↓
http://wni.jp/?57
以上、ウェザーニュースさんからの情報でした。
Posted by 朔ちゃん at
08:40
│Comments(0)