2009年06月21日
朔ちゃん、魂を入れる?
6月20日(土)
午前7時から恒例の作業。
要するに、毎日のルーチン作業。
終了したのが午前10時過ぎ。
お昼まで資料作りと思って、100文字ぐらい書いたところで、眠くなってきたので、1時間ばかり横になった。
眼が覚めたのが、午後1時前。
今日の午後は、内田さんとともに分散設置の防災備品庫へ資機材の搬入を行う約束をしており、作業服に身を固め、おうどんといなり寿司での昼食を摂ってコミュニティセンタへ急いだ。
センタ長の寒川さんと一緒に、資機材を軽トラックに積み込んでいるところへ内田さんが駆けつけて合流。
軽トラック2台に、ビッシリと防災用資機材を積み込んで、3ヵ所の防災備品庫へと車を走らせた。
点検しながら、備品庫に収めるのに約20分。
その後、記録写真を撮った後、次の備品庫へ移動。
3ヵ所全て収納してコミュニティセンタへ帰ると、丁度午後4時。
30分ほど事務所で休憩した後、今度は、堀内たけふみさんと一緒に、センタ設置の資材庫№4の収納されている資機材の数量点検と整理整頓を行った。
№4の資材庫は、避難所生活用品である毛布類200枚と枕・土嚢袋(500枚)が主であって、午後6時30分に終了。
今日は、よく体が動きましたが、蒸し暑い一日でしたので、夕方には相当ヘバッておりました。
しかし、本日は、分散設置の防災備品庫に「魂」が入った記念すべき一日です。
皆さん、お疲れ様でした。
岩崎 正朔
午前7時から恒例の作業。
要するに、毎日のルーチン作業。
終了したのが午前10時過ぎ。
お昼まで資料作りと思って、100文字ぐらい書いたところで、眠くなってきたので、1時間ばかり横になった。
眼が覚めたのが、午後1時前。
今日の午後は、内田さんとともに分散設置の防災備品庫へ資機材の搬入を行う約束をしており、作業服に身を固め、おうどんといなり寿司での昼食を摂ってコミュニティセンタへ急いだ。
センタ長の寒川さんと一緒に、資機材を軽トラックに積み込んでいるところへ内田さんが駆けつけて合流。
軽トラック2台に、ビッシリと防災用資機材を積み込んで、3ヵ所の防災備品庫へと車を走らせた。
点検しながら、備品庫に収めるのに約20分。
その後、記録写真を撮った後、次の備品庫へ移動。
3ヵ所全て収納してコミュニティセンタへ帰ると、丁度午後4時。
30分ほど事務所で休憩した後、今度は、堀内たけふみさんと一緒に、センタ設置の資材庫№4の収納されている資機材の数量点検と整理整頓を行った。
№4の資材庫は、避難所生活用品である毛布類200枚と枕・土嚢袋(500枚)が主であって、午後6時30分に終了。
今日は、よく体が動きましたが、蒸し暑い一日でしたので、夕方には相当ヘバッておりました。
しかし、本日は、分散設置の防災備品庫に「魂」が入った記念すべき一日です。
皆さん、お疲れ様でした。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
13:37
│Comments(0)