2011年02月17日
朔ちゃん、基調講演!
今日は、香川大学危機管理研究センタ主催 第3回シンポジウム「災害と地域防災」。
私は、基調講演を承ることになっており、午前中、地域内にあります福祉施設「萬象園とネムの木」に立ち寄って、イベント事業の写真を電子データにてお預かりした。
そのデータを持って高松サンポートへ。
JR電車に乗って移動することとして、その前に丸亀消防本部へ。
5Fの危機管理課に寄せてもらって、24日実施の城辰小学校防災研修についての支援を、お願いした。
お昼前には、サンポートに到着。
寒川女史とシンポジウム最後の打ち合わせ。
12時30分には、会場に伺い、シンポジウム関係者と進め方等について、意識合わせを行った。
午後1時30分からシンポジウムの開会。
地元川西からも25名が参加。
私の出番は、午後2時20分から1時間。
「地域防災が齎すまちづくりの効果と展望」というテーマでもって、しっかりと私どもが取り組んできたものを説明させてもらった。
講演終了後、素晴らしい講演だったと褒められ、お世辞にしても気分の良いものだった。
長谷川先生に大変お世話になっており、少し恩返しができたのでないかと思ったりもしながら、川西の皆さんと一緒にバスにて帰宅した。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
本日、朝一番にFAXをいただいていましたが、松山に帰っていましたので、更新が遅れました。
義母が脳内出血ということでしたので・・・・
さてさて、防災士、合格しましたよ。
門前の小僧、経を覚え。という奴です。
ここからは、事務連絡です。
予定どおり、NPO法人 災害に強いまちづくり研究会の理事会を2/25(金)午後6時30分からe-とぴあ・かがわにて実施します。
7時30分からは、川岡のお二人に参加していただき、ご苦労さん会兼励ます会です。
よろしく、お願いします。
私は、基調講演を承ることになっており、午前中、地域内にあります福祉施設「萬象園とネムの木」に立ち寄って、イベント事業の写真を電子データにてお預かりした。
そのデータを持って高松サンポートへ。
JR電車に乗って移動することとして、その前に丸亀消防本部へ。
5Fの危機管理課に寄せてもらって、24日実施の城辰小学校防災研修についての支援を、お願いした。
お昼前には、サンポートに到着。
寒川女史とシンポジウム最後の打ち合わせ。
12時30分には、会場に伺い、シンポジウム関係者と進め方等について、意識合わせを行った。
午後1時30分からシンポジウムの開会。
地元川西からも25名が参加。
私の出番は、午後2時20分から1時間。
「地域防災が齎すまちづくりの効果と展望」というテーマでもって、しっかりと私どもが取り組んできたものを説明させてもらった。
講演終了後、素晴らしい講演だったと褒められ、お世辞にしても気分の良いものだった。
長谷川先生に大変お世話になっており、少し恩返しができたのでないかと思ったりもしながら、川西の皆さんと一緒にバスにて帰宅した。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
本日、朝一番にFAXをいただいていましたが、松山に帰っていましたので、更新が遅れました。
義母が脳内出血ということでしたので・・・・
さてさて、防災士、合格しましたよ。
門前の小僧、経を覚え。という奴です。
ここからは、事務連絡です。
予定どおり、NPO法人 災害に強いまちづくり研究会の理事会を2/25(金)午後6時30分からe-とぴあ・かがわにて実施します。
7時30分からは、川岡のお二人に参加していただき、ご苦労さん会兼励ます会です。
よろしく、お願いします。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)