2011年02月19日
朔ちゃん、盛大にやりました!
今日は、福家さんの事務所から依頼を受けていた意見交換会への動員依頼。
フックスで送ったり、電話したりした後、八幡神社へ。
「春の祈念祭」
今年一年の作物の芽が出る、この季節に豊作を祈願する行事であります。
宮司さん、総代全員出席しての式典。
式は、約30分で終了。
その後、社務所に移って、30分ほど役員会を行って意見交換。
それから、恒例の「直会」
食事を共にすることによって、願い事などを、より一体化する儀式でもあります。
今風に言えば、コミュニケーションを良くする為だと、私は思っております。
午後3時30分まで、盛大にやりましたという感じでした。
私は、家内に迎えに来ていただき、帰宅。
少し横になっていると、午後5時40分。
慌てて、コミュニティセンタへ。
本日、午後6時から防災訓練の打ち合わせ。
関係する自治会長出席により、訓練内容について意識合わせ。
上手く纏まって、グループ討議するチームと、バラバラになっているチームと様々でしたが、これも訓練のうちでしょう。
自治会長の地域に対する思いの差があるのは当然ですが、内田さんが気長く説明しており、彼も大きく成長していることを感じました。
岩崎 正朔
フックスで送ったり、電話したりした後、八幡神社へ。
「春の祈念祭」
今年一年の作物の芽が出る、この季節に豊作を祈願する行事であります。
宮司さん、総代全員出席しての式典。
式は、約30分で終了。
その後、社務所に移って、30分ほど役員会を行って意見交換。
それから、恒例の「直会」
食事を共にすることによって、願い事などを、より一体化する儀式でもあります。
今風に言えば、コミュニケーションを良くする為だと、私は思っております。
午後3時30分まで、盛大にやりましたという感じでした。
私は、家内に迎えに来ていただき、帰宅。
少し横になっていると、午後5時40分。
慌てて、コミュニティセンタへ。
本日、午後6時から防災訓練の打ち合わせ。
関係する自治会長出席により、訓練内容について意識合わせ。
上手く纏まって、グループ討議するチームと、バラバラになっているチームと様々でしたが、これも訓練のうちでしょう。
自治会長の地域に対する思いの差があるのは当然ですが、内田さんが気長く説明しており、彼も大きく成長していることを感じました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)