2011年05月23日
朔ちゃん、まもなく梅雨入りではなかろうか!
今日、午前10時から高松 石清尾八幡宮内にあります香川県神社庁において、平成23年度の評議員会が開催され、綾歌郡神社総代会を代表して出席しました。
県の会長である松平頼武さん、東京で学校経営。
3月11日、震災において、学生500人、帰宅困難となったが、平素から毛布・非常食を用意していたため、トラブルも無く、学校で寝泊りできたが、多くの学校で毛布も無く、大変だったとのこと。
何も無い時に、準備しておくことが、大切であることを、ご挨拶の中で訴えておりました。
私は、その後、八坂神社の女性宮司さんの車にて県庁へ。
情報政策課に伺って、「災害時の情報通信」研究会の開催について意見交換。
昼食を県庁食堂で摂った後、午後1時から防災局へ。
本年度の県・防災訓練について、危機管理課の担当者と直島町の村上さんとにおいて、意見交換。
カリキュラム・参加者等についての打ち合わせを行った。
午後3時過ぎに、県との打ち合わせ、全て終了。
高松の孫たちと一緒に、菓子等を購入した後、丸亀へ。
夕方18時から親戚の通夜式に臨み、その後、帰宅しましたが、今日は一日中雨模様のお天気。
まもなく、梅雨入りではなかろうかと思う。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
やっと、追いつきました。
県の会長である松平頼武さん、東京で学校経営。
3月11日、震災において、学生500人、帰宅困難となったが、平素から毛布・非常食を用意していたため、トラブルも無く、学校で寝泊りできたが、多くの学校で毛布も無く、大変だったとのこと。
何も無い時に、準備しておくことが、大切であることを、ご挨拶の中で訴えておりました。
私は、その後、八坂神社の女性宮司さんの車にて県庁へ。
情報政策課に伺って、「災害時の情報通信」研究会の開催について意見交換。
昼食を県庁食堂で摂った後、午後1時から防災局へ。
本年度の県・防災訓練について、危機管理課の担当者と直島町の村上さんとにおいて、意見交換。
カリキュラム・参加者等についての打ち合わせを行った。
午後3時過ぎに、県との打ち合わせ、全て終了。
高松の孫たちと一緒に、菓子等を購入した後、丸亀へ。
夕方18時から親戚の通夜式に臨み、その後、帰宅しましたが、今日は一日中雨模様のお天気。
まもなく、梅雨入りではなかろうかと思う。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
やっと、追いつきました。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)