2011年07月06日
朔ちゃん、快くお引き受けしました!
丸亀市社協から評議員就任承諾書の印鑑をいただきたいと連絡があって、コミュニティセンタにて対応。
その後、約束していた高松気象台の次長さん等の来訪があり、来年3月11日予定の防災シンポジウムの講師要請について、快くお受けすることにしました。
午前11時過ぎに、お帰りになった後、市役所から今日中に提出されたしとの報告資料の作成。
A4版10枚、集中して取り組み、午後1時過ぎに何とか書き上げ、後の仕上げは事務職員にお願いして、私は一路高松サンポートへ。
e-とぴあ・かがわの事務所に到着して、早速、寒川さん・釜野さんと、防災週間に実施するイベントに伴う打ち合わせを行った後、このイベントに使用する「東北支援活動」のパネルに使用する写真とキャッチコピーの最終チェックを行った。
午後6時過ぎに、e-とぴあを出て、国分寺町へ。
午後7時から地元自主防災会の勉強会に講師として招かれ、トリアージ研修について国分寺自主ぼうの役員約20名の人たちと、午後9時まで実施しました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
朔ちゃんの防災日記の製本の件、再度サンプル送付を依頼しました。
届き次第、お届けいたします。
その後、約束していた高松気象台の次長さん等の来訪があり、来年3月11日予定の防災シンポジウムの講師要請について、快くお受けすることにしました。
午前11時過ぎに、お帰りになった後、市役所から今日中に提出されたしとの報告資料の作成。
A4版10枚、集中して取り組み、午後1時過ぎに何とか書き上げ、後の仕上げは事務職員にお願いして、私は一路高松サンポートへ。
e-とぴあ・かがわの事務所に到着して、早速、寒川さん・釜野さんと、防災週間に実施するイベントに伴う打ち合わせを行った後、このイベントに使用する「東北支援活動」のパネルに使用する写真とキャッチコピーの最終チェックを行った。
午後6時過ぎに、e-とぴあを出て、国分寺町へ。
午後7時から地元自主防災会の勉強会に講師として招かれ、トリアージ研修について国分寺自主ぼうの役員約20名の人たちと、午後9時まで実施しました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
朔ちゃんの防災日記の製本の件、再度サンプル送付を依頼しました。
届き次第、お届けいたします。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)