2011年07月17日
朔ちゃん、継続して取り組んで欲しい!
今日は、宇多津北小学校の防災研修。
午前8時20分に、コミュニティセンタに行きますと、既に2名の自主ぼう会員が集まっておりました。
30分には、内田さんも到着。
4名揃ったところで、簡単な意識合わせを行って、軽トラック2台に分乗して宇多津北小学校へ。
校長先生に、ご挨拶を申し上げ、私は暫く校長先生と雑談。
他のメンバーは、研修会場へ。
設営のため、会場となっている2Fの音楽教室へ。
校長先生の話だと、生徒数も700名を超え、マンモス小学校とのこと。
研修は、午前10時から開始。
若いお父さん、お母さんと小学生児童によって通学路のマップ作り。
本来ならば、街中にでてウォッチングですが、今日は、図面上にて執り行いました。
今日が始まりであって、継続して取り組んで欲しいとお願いしてきました。
関係者の皆さんに、ご挨拶して、小学校を出た後、途中で昼食を摂った後、坂出の回生病院へ。
資機材の展示の撤去を行って、午後2時にコミュニティセンタに帰着。
今日は、宇多津北小学校の若い皆さんが、防災に取り組んでくれたことに感謝したい。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
やっと、追いつきました。
でも、今日は19日。
17日まで打ったので、既に2日分溜まっているのですね・・・・・・
今日は、台風接近のため、社員は早めの退社日です。
時間がありましたので、一気に打てました。
雨で走れませんので・・・・・
午前8時20分に、コミュニティセンタに行きますと、既に2名の自主ぼう会員が集まっておりました。
30分には、内田さんも到着。
4名揃ったところで、簡単な意識合わせを行って、軽トラック2台に分乗して宇多津北小学校へ。
校長先生に、ご挨拶を申し上げ、私は暫く校長先生と雑談。
他のメンバーは、研修会場へ。
設営のため、会場となっている2Fの音楽教室へ。
校長先生の話だと、生徒数も700名を超え、マンモス小学校とのこと。
研修は、午前10時から開始。
若いお父さん、お母さんと小学生児童によって通学路のマップ作り。
本来ならば、街中にでてウォッチングですが、今日は、図面上にて執り行いました。
今日が始まりであって、継続して取り組んで欲しいとお願いしてきました。
関係者の皆さんに、ご挨拶して、小学校を出た後、途中で昼食を摂った後、坂出の回生病院へ。
資機材の展示の撤去を行って、午後2時にコミュニティセンタに帰着。
今日は、宇多津北小学校の若い皆さんが、防災に取り組んでくれたことに感謝したい。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
やっと、追いつきました。
でも、今日は19日。
17日まで打ったので、既に2日分溜まっているのですね・・・・・・
今日は、台風接近のため、社員は早めの退社日です。
時間がありましたので、一気に打てました。
雨で走れませんので・・・・・
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)