2011年07月21日
朔ちゃん、現実であります!
朝からバタバタとした電話連絡が入って、その内容が組織として理不尽なことなので、少しキツイ口調にてお断りするようにセンタの事務員に伝えた。
センタへ、1時間ほどで出かけた後、地区内へ廻って、東北へのボランティア活動参加者募集に走って、家庭訪問。
イザとなると、腰が引ける人が多いのが現実であります。
午後1時過ぎ、サーフに乗って、一路、高松へ。
今日は、高松商工会議所2F大ホールにて、香川マルチメディアビジネスフォーラムの本年度最初のセミナ開催。
宮本会長、急遽欠席となって、私が代行して、お礼のご挨拶を申し上げることとして、出席させていただいた。
今日のセミナの幹事会社は、四国ゼロックス株式会社殿。
講師として、東京からリスクマネジメント研究者、工学博士。
それで、かつ美人の先生。
さすがソツのないお話でした。
その後、交流会も開催して、企業間の連携を深めた一日だった。
午後7時ごろ帰宅。
小豆島町婦人会から依頼を受けている原稿の作成。
婦人会の会報に掲載するとのこと。
1500文字程度で書き上げた。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
この会は、欠席しました。
太田南の「まちづくり」会議を優先しました。
たぬきの里作りをお手伝いしています。
さて、同会に徳島文理大学の先生を招聘しています。
その場で仕入れた情報です。
↓
災害対策
http://www.youtube.com/watch?v=TQ2thBO_rQs
語り継ぐ、昭和南海大地震です。
美波町役場の職員を中心に徳島文理大学の女子大生たちが作成しました。
時代は、プロではなく、素人ですね。
センタへ、1時間ほどで出かけた後、地区内へ廻って、東北へのボランティア活動参加者募集に走って、家庭訪問。
イザとなると、腰が引ける人が多いのが現実であります。
午後1時過ぎ、サーフに乗って、一路、高松へ。
今日は、高松商工会議所2F大ホールにて、香川マルチメディアビジネスフォーラムの本年度最初のセミナ開催。
宮本会長、急遽欠席となって、私が代行して、お礼のご挨拶を申し上げることとして、出席させていただいた。
今日のセミナの幹事会社は、四国ゼロックス株式会社殿。
講師として、東京からリスクマネジメント研究者、工学博士。
それで、かつ美人の先生。
さすがソツのないお話でした。
その後、交流会も開催して、企業間の連携を深めた一日だった。
午後7時ごろ帰宅。
小豆島町婦人会から依頼を受けている原稿の作成。
婦人会の会報に掲載するとのこと。
1500文字程度で書き上げた。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
この会は、欠席しました。
太田南の「まちづくり」会議を優先しました。
たぬきの里作りをお手伝いしています。
さて、同会に徳島文理大学の先生を招聘しています。
その場で仕入れた情報です。
↓
災害対策
http://www.youtube.com/watch?v=TQ2thBO_rQs
語り継ぐ、昭和南海大地震です。
美波町役場の職員を中心に徳島文理大学の女子大生たちが作成しました。
時代は、プロではなく、素人ですね。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)