2011年08月02日
朔ちゃん、本領発揮!
真っ白い船体の「あざれあ」号。
定刻、午前5時50分、秋田港に入港。
早朝のため、24時間営業の「ガスト」に立ち寄って朝食。
味噌汁の入った朝定食は元気も出ますし、嬉しかったのは、店長さんが3ヵ月前に朝食を摂ったことを覚えていただいたこと。
緑のユニフォームでおいでていただいたことを言われると、本当に嬉しかった。
その後、一路、岩手県を目指して、サーフに鞭打って、目的地の陸前高田市に向かいました。
午前10時過ぎ、宿泊地となる岩手県住田町にある元小学校(大股小学校)に到着。
色々とルールをお聞きして、すぐさま移動して、「陸前高田ボランティアセンタ」へと向かった。
ボランティアセンタには、午前10時30分に到着。
直ちに、仕事の内容を聞き出し、活動に着手しました。
今日の仕事、今月7日に開催される「けんか七夕」の会場となる気仙町の金剛寺周辺の「ガレキ収集」と清掃。
表面、綺麗になっている様子ですが、イザ現場に入ってみますと、衣料・木屑・電線屑・オモチャ、更に仏像まで掘り出しました。
600㎡ぐらいのところを、午後4時までかかっての作業を終了しました。
幸いなことに、最高気温20℃ということで、殆ど汗もでず、気持ちよくボランティア活動ができました。
夜、宿泊地となっている住田町災害ボランティアセンタに帰って、食事を摂りながら意見交換を図りましたが、全国から若い人が多く参加。
歌を歌っての交流。
素晴らしいものを感じました。
特に、23歳の女性。
宿泊所の華のような美しい娘さんですが、ハートも爽やかなお嬢さんでした。
岩崎 正朔
定刻、午前5時50分、秋田港に入港。
早朝のため、24時間営業の「ガスト」に立ち寄って朝食。
味噌汁の入った朝定食は元気も出ますし、嬉しかったのは、店長さんが3ヵ月前に朝食を摂ったことを覚えていただいたこと。
緑のユニフォームでおいでていただいたことを言われると、本当に嬉しかった。
その後、一路、岩手県を目指して、サーフに鞭打って、目的地の陸前高田市に向かいました。
午前10時過ぎ、宿泊地となる岩手県住田町にある元小学校(大股小学校)に到着。
色々とルールをお聞きして、すぐさま移動して、「陸前高田ボランティアセンタ」へと向かった。
ボランティアセンタには、午前10時30分に到着。
直ちに、仕事の内容を聞き出し、活動に着手しました。
今日の仕事、今月7日に開催される「けんか七夕」の会場となる気仙町の金剛寺周辺の「ガレキ収集」と清掃。
表面、綺麗になっている様子ですが、イザ現場に入ってみますと、衣料・木屑・電線屑・オモチャ、更に仏像まで掘り出しました。
600㎡ぐらいのところを、午後4時までかかっての作業を終了しました。
幸いなことに、最高気温20℃ということで、殆ど汗もでず、気持ちよくボランティア活動ができました。
夜、宿泊地となっている住田町災害ボランティアセンタに帰って、食事を摂りながら意見交換を図りましたが、全国から若い人が多く参加。
歌を歌っての交流。
素晴らしいものを感じました。
特に、23歳の女性。
宿泊所の華のような美しい娘さんですが、ハートも爽やかなお嬢さんでした。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)