プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年03月09日

朔ちゃん、神社・仏閣尽くし

3月8日(日)

創建ほぼ900年を迎える八幡神社(氏子約500戸、生活者戸数約2000戸)において、境内にある森林の整理。

近くの鉄工所にお願いして、8t車ボディのトラッククレーンまで出動しての作業。

車両が大きく、境内に入れず、道路からクレーンを使っての不要林の伐採。

直径40~50cmの大木もあって、大変な作業になりました。

チェンソー、更にはロープ類は、防災資機材を利用しましたが、電気タイプのチェンソーは、特に活躍してくれました。

資機材の現場実験ができたものと思っています。

”切れ味”も耐久性も素晴らしいものでした。

今日、参加していただいた総代さんは11名。

午前8時30分から拝殿において、宮司さんから、作業に先立っての全員安全祈願。

昔から神社・仏閣の樹木を切ると、祟りがあると言って、極力さけておったようですが、ご近所からの苦情もあって、近隣の住宅に影響する落葉の多い「橡」の木を整理することにしましたが、あと2本残っておりますが、道路から離れており、次回は20tトラッククレーンを用意して作業したいと思っています。

結構、神社の仕事もありますね。

3~4日前は、西方寺の仕事と、この一週間は神社・仏閣尽くしでした。






                      岩崎 正朔






  


Posted by 朔ちゃん at 10:21Comments(0)