2009年03月27日
朔ちゃん、お孫さん修了式
3月26日(木)
今日午前中は、孫の保育所修了式。
最初の孫 博貴が修了して11年。
今日、修了式を迎えたのは大空(「だいあ」と読みます。)
非常に読みにくい名前だが、字の如く大空に羽ばたいてもらいたい。
修了式終了後、コミュニティセンタへ立ち寄って、昨日、香川県自主防災組織リーダ研修会で使用した鍋類の整備(女性軍が担当)、私たち男性軍は、カマドとカマドの下で使ったコンクリートブロックの後始末。
その後、一旦帰宅して。昼食後、内田さんと共に、「四国塗装工業株式会社」の社長さんを訪ね、外国人雇用者用の避難経路を主とした防災マップ作り。
内田さんが、案を作成してきたので、その案をもとに、社長さんを交えてのディスカッション。
今日の議論を踏まえ、改めて、マップ図を作成して、互いに議論を、しっかりと重ねたい。
午後1時40分頃、四国塗装工業からJR坂出駅へ内田さんに送ってもらった。
e-とぴあ・かがわへ着くなり、寒川女史に、お願いして、今月の、かがわ自主ぼう連絡協議会の会報「防災・減災の輪」第25号を作成してもらうことにした。
今月号は、地元小学校の藤田校長先生に、原稿を、お願いした。
また、香川県の村上危機管理課長さんも、中央病院事務局長へ異動することになり、転出にあたってのご挨拶をいただくことにした。
岩崎 正朔
(編集後記)
お孫さんのお名前、読めませんでした。
最近は、こういう、お名前が多いですね。
インターネット子ども教室を主宰して、県内の小学校を走り回っていましたが、読めない子どもたちがたくさんいたのを思い出しました。
ところで、城辰小学校の岡教頭先生も、ご栄転ですね。
寂しく、なりますね・・・・・
今日午前中は、孫の保育所修了式。
最初の孫 博貴が修了して11年。
今日、修了式を迎えたのは大空(「だいあ」と読みます。)
非常に読みにくい名前だが、字の如く大空に羽ばたいてもらいたい。
修了式終了後、コミュニティセンタへ立ち寄って、昨日、香川県自主防災組織リーダ研修会で使用した鍋類の整備(女性軍が担当)、私たち男性軍は、カマドとカマドの下で使ったコンクリートブロックの後始末。
その後、一旦帰宅して。昼食後、内田さんと共に、「四国塗装工業株式会社」の社長さんを訪ね、外国人雇用者用の避難経路を主とした防災マップ作り。
内田さんが、案を作成してきたので、その案をもとに、社長さんを交えてのディスカッション。
今日の議論を踏まえ、改めて、マップ図を作成して、互いに議論を、しっかりと重ねたい。
午後1時40分頃、四国塗装工業からJR坂出駅へ内田さんに送ってもらった。
e-とぴあ・かがわへ着くなり、寒川女史に、お願いして、今月の、かがわ自主ぼう連絡協議会の会報「防災・減災の輪」第25号を作成してもらうことにした。
今月号は、地元小学校の藤田校長先生に、原稿を、お願いした。
また、香川県の村上危機管理課長さんも、中央病院事務局長へ異動することになり、転出にあたってのご挨拶をいただくことにした。
岩崎 正朔
(編集後記)
お孫さんのお名前、読めませんでした。
最近は、こういう、お名前が多いですね。
インターネット子ども教室を主宰して、県内の小学校を走り回っていましたが、読めない子どもたちがたくさんいたのを思い出しました。
ところで、城辰小学校の岡教頭先生も、ご栄転ですね。
寂しく、なりますね・・・・・
Posted by 朔ちゃん at
20:43
│Comments(0)