2009年03月22日
朔ちゃん、自分自身にお疲れ様!
3月19日(木)
朝食が終了。
新聞に目を通した後、防災部の内田さんと共に、「健康ウォーク&防災フェア」のポスターを、地域内、目ぼしい所への貼付作業。
ポスター貼り、簡単なようで、大変な作業です。
まず、プロック塀の下地をワイヤブラシと雑巾を使って、キチンとした後、ポスターを貼り付けますが、その後、両面テープがブロック面に「すり込む」如き、ポスターの上から手の拳で、コツコツと20~30回打ちます。
この工程ができていないと、雨が降って、少し風が吹きますと、ポスターは剥がれてしまいます。
勿論、貼付地点の家主に了解をいただいての作業です。
午後2時ぐらいまで約80枚終了。
内田さん曰く、コミュニティの仕事の中で、一番キツイ作業だと言っておりましたが、私も、そう思っています。
相当、体にこたえますね。
午後3時からは、丸亀市社会福祉協議会の評議員会に出席。
来年度の事業計画と予算案について、事務局から説明を受けた。
細かい数字、いっぱい説明受けても、ピーンときませんね。
時間があれば、徹底的に見て、ムリ・ムダが見つかると思いますが・・・・・?
隣町のコミュニティ会長さん、盛んに質問しておりましたが、合併する前、助役さんをされていた関係で、中味について精通されている様子でした。
夜は、今月29日開催される自治会総会の資料作り。
A4版5~6枚作成。
明日は、月尾先生と久しぶりに、お会いできる。
一所懸命、日記を書いていますと、時間を忘れていました。
時計を見ると、日が変わっていました。
自分自身にお疲れ様。
岩崎 正朔
3月20日(金)
午前9時から自治会の会計監査に自治会長として立会い。
一時間後、帰宅して、着替えを行った後、一路高松空港まで愛車サーフに乗って出かけた。
本日午後の講演を、お願いしている東大名誉教授 月尾嘉男先生のお迎え。
空港周辺も、3連休の始まりのため、大混雑。
本当は、もう一人運転専用の人をつけておけば楽ですが、駐車場の中へ入って、極力着陸ゲートの近いところを探して、何とか一台分空いているところを見つけ、急いで到着用ターミナルへ伺った。
サインボードに10分遅れの表示。
逆にホッとしました。
11時5分ごろ、月尾先生、姿を見せられ、ヨオー!と言われ、一緒に駐車場までご案内。
その後、サーフに同乗され、高松サンポートまで、昨年秋以来なので、写真等の話題に弾みました。
今日開催したe-とぴあ・かがわ開館5周年記念シンポジウム、我が川西コミュニティから私を含んで52名の参加。
お陰様にて、e-とぴあ・かがわのBBスクエアも、ほぼ満員状態。
月尾先生からは、今地球が抱えている環境問題、非常に分かりやすいグラフ・写真を使って、お話をしていただき、内容について、堪能させていただきました。
また、滝川祐子さんも、駆けつけていただき、お元気そうで何よりでした。
講演終了後、館長室にて、月尾先生を囲んでの談笑。
約30分、楽しい時間。
先生から、今年の全国塾、長野県の白馬村にて、10月23日(金)~25日(日)にて開催のこと。
また、5月末、高松法人会に招かれ、来高のこと。
その折、詳細は役員会で議論して決めたい。
岩崎 正朔
(編集後記)
またまた、二日分になってしまいました。
本当は、今日の朝、もう一枚来ていたんでしょうが、FAXのトナー切れで、受け取れていません。
メーカー系のFAXを使っていると、土・日でも量販店で買えるのですが、NTT製を使っているので、土・日はどうにもなりません。
明日以降の対応です。
会長さん、明日、再送してくださいね。
スミマセン・・・・・・(ペコリ)
朝食が終了。
新聞に目を通した後、防災部の内田さんと共に、「健康ウォーク&防災フェア」のポスターを、地域内、目ぼしい所への貼付作業。
ポスター貼り、簡単なようで、大変な作業です。
まず、プロック塀の下地をワイヤブラシと雑巾を使って、キチンとした後、ポスターを貼り付けますが、その後、両面テープがブロック面に「すり込む」如き、ポスターの上から手の拳で、コツコツと20~30回打ちます。
この工程ができていないと、雨が降って、少し風が吹きますと、ポスターは剥がれてしまいます。
勿論、貼付地点の家主に了解をいただいての作業です。
午後2時ぐらいまで約80枚終了。
内田さん曰く、コミュニティの仕事の中で、一番キツイ作業だと言っておりましたが、私も、そう思っています。
相当、体にこたえますね。
午後3時からは、丸亀市社会福祉協議会の評議員会に出席。
来年度の事業計画と予算案について、事務局から説明を受けた。
細かい数字、いっぱい説明受けても、ピーンときませんね。
時間があれば、徹底的に見て、ムリ・ムダが見つかると思いますが・・・・・?
隣町のコミュニティ会長さん、盛んに質問しておりましたが、合併する前、助役さんをされていた関係で、中味について精通されている様子でした。
夜は、今月29日開催される自治会総会の資料作り。
A4版5~6枚作成。
明日は、月尾先生と久しぶりに、お会いできる。
一所懸命、日記を書いていますと、時間を忘れていました。
時計を見ると、日が変わっていました。
自分自身にお疲れ様。
岩崎 正朔
3月20日(金)
午前9時から自治会の会計監査に自治会長として立会い。
一時間後、帰宅して、着替えを行った後、一路高松空港まで愛車サーフに乗って出かけた。
本日午後の講演を、お願いしている東大名誉教授 月尾嘉男先生のお迎え。
空港周辺も、3連休の始まりのため、大混雑。
本当は、もう一人運転専用の人をつけておけば楽ですが、駐車場の中へ入って、極力着陸ゲートの近いところを探して、何とか一台分空いているところを見つけ、急いで到着用ターミナルへ伺った。
サインボードに10分遅れの表示。
逆にホッとしました。
11時5分ごろ、月尾先生、姿を見せられ、ヨオー!と言われ、一緒に駐車場までご案内。
その後、サーフに同乗され、高松サンポートまで、昨年秋以来なので、写真等の話題に弾みました。
今日開催したe-とぴあ・かがわ開館5周年記念シンポジウム、我が川西コミュニティから私を含んで52名の参加。
お陰様にて、e-とぴあ・かがわのBBスクエアも、ほぼ満員状態。
月尾先生からは、今地球が抱えている環境問題、非常に分かりやすいグラフ・写真を使って、お話をしていただき、内容について、堪能させていただきました。
また、滝川祐子さんも、駆けつけていただき、お元気そうで何よりでした。
講演終了後、館長室にて、月尾先生を囲んでの談笑。
約30分、楽しい時間。
先生から、今年の全国塾、長野県の白馬村にて、10月23日(金)~25日(日)にて開催のこと。
また、5月末、高松法人会に招かれ、来高のこと。
その折、詳細は役員会で議論して決めたい。
岩崎 正朔
(編集後記)
またまた、二日分になってしまいました。
本当は、今日の朝、もう一枚来ていたんでしょうが、FAXのトナー切れで、受け取れていません。
メーカー系のFAXを使っていると、土・日でも量販店で買えるのですが、NTT製を使っているので、土・日はどうにもなりません。
明日以降の対応です。
会長さん、明日、再送してくださいね。
スミマセン・・・・・・(ペコリ)
Posted by 朔ちゃん at
16:19
│Comments(0)