2009年03月14日
朔ちゃん、選考する
3月13日(金)
午前9時には、南中学校へ。
今日は、第26回卒業証書授与式に出席。
4地域コミュニティ束ねた中学校です。
県下1~2位を競うマンモス中学校です。
開式の辞(9時30分)から約1時間20分の卒業式。
非常にスピーディな感じを受けました。
残念だなぁと思うのは、生徒は無論のこと、ご父兄の皆様も国歌斉唱になると、ダメですね。
声が出ていない。
自分の国の国歌ですよ!
元気良く歌うのが、エチケットだと思いますし、国民の一人として、当然のことと思っています。
小学校の卒業式、幼稚園の卒園式、物凄い大きな声で、君が代を歌います。
皆、純粋です。
中学校から帰ってくるなり、着替えを行って、八幡神社へ。
今月8日に伐採した小さな木枝や竹材の処分、クリーン課へ依頼していましたのが、本日の正午になって収集に来てくれるとのこと。
冨田さん、内田さんと共に、約20分に渡って、車両へ積み込みを行った。
午後2時からは、e-とぴあ・かがわにおいて、本年度一年間に渡って、利用者の皆さんの作品コンテストの審査委員会に出席。
外部の審査委員3名の皆さんと共に見せていただいた。
約250点の画像・動画。
約4時間みっちり。
この中から「グランプリ」「優秀作品」「審査委員特別賞」「佳作」を選ばせていただいた。
外部審査委員の皆様、大変お世話になりました。
岩崎 正朔
午前9時には、南中学校へ。
今日は、第26回卒業証書授与式に出席。
4地域コミュニティ束ねた中学校です。
県下1~2位を競うマンモス中学校です。
開式の辞(9時30分)から約1時間20分の卒業式。
非常にスピーディな感じを受けました。
残念だなぁと思うのは、生徒は無論のこと、ご父兄の皆様も国歌斉唱になると、ダメですね。
声が出ていない。
自分の国の国歌ですよ!
元気良く歌うのが、エチケットだと思いますし、国民の一人として、当然のことと思っています。
小学校の卒業式、幼稚園の卒園式、物凄い大きな声で、君が代を歌います。
皆、純粋です。
中学校から帰ってくるなり、着替えを行って、八幡神社へ。
今月8日に伐採した小さな木枝や竹材の処分、クリーン課へ依頼していましたのが、本日の正午になって収集に来てくれるとのこと。
冨田さん、内田さんと共に、約20分に渡って、車両へ積み込みを行った。
午後2時からは、e-とぴあ・かがわにおいて、本年度一年間に渡って、利用者の皆さんの作品コンテストの審査委員会に出席。
外部の審査委員3名の皆さんと共に見せていただいた。
約250点の画像・動画。
約4時間みっちり。
この中から「グランプリ」「優秀作品」「審査委員特別賞」「佳作」を選ばせていただいた。
外部審査委員の皆様、大変お世話になりました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
13:21
│Comments(1)