2009年04月07日
朔ちゃん、何らかのアクションが必要!
4月6日(月)
久しぶりに、朝からカメラ三昧。
三豊市豊中町にある不動の滝と、それを取り巻く桜風景。
月曜日なので、静かだろうと思って行きましたが、お天気も最高、桜も最高のため、家族連れで賑わっていました。
250本の桜とこいのぼり、なかなかのものでした。
滝も、50mと堂々としたものでした。
帰り道、高瀬町の国道11号線沿、小さなタメ池に大きな桜。
絵になっておりましたので、何枚かのシャッターを切りました。
善通寺まで帰ってきて、ソーメンぐらいの太さのうどん、これが結構美味しくて、いただいた後、飯山町まで足を伸ばして桃山風景の撮影。
どちらの山道を走っても、ピンクロード。
色の濃くて風情のあるところをウォッチングしながら、シャッターを切っていきました。
夜は、20年度のコミュニティ各部の予算執行状況を見せていただきました。
伝票ベース300枚ぐらいありました。
各部で、研修に出向いた経費、今は、各部で計上していますが、事務局で全部みていくのが、良さそうな気もしました。
伝票を見ていますと、キチンと活動している部会と、少しダラケタ部会と、よく分かります。
マンネリ化している部会には、何らかのアクションが必要ですね。
岩崎 正朔
(編集後記)
桜、満開ですね。
今日は、一日年休をいただいて、愚息の中学校入学式に行ってきました。
桜咲く校庭は、新入学生たちを、盛大に迎えてくれました。
先生の話から・・・・
「たんぽぽ」は、漢字で、どう書くか、ご存知ですか?
答えは、↓
「蒲公英」です。
タンポポは、小さな花が寄り集まって、一輪の花のように見えているとか・・・・
学校の周りには、そのタンポポたちも、祝ってくれているようでした。
それにつけても、善通寺のソーメンうどん屋さんは、何処でしょう?
久しぶりに、朝からカメラ三昧。
三豊市豊中町にある不動の滝と、それを取り巻く桜風景。
月曜日なので、静かだろうと思って行きましたが、お天気も最高、桜も最高のため、家族連れで賑わっていました。
250本の桜とこいのぼり、なかなかのものでした。
滝も、50mと堂々としたものでした。
帰り道、高瀬町の国道11号線沿、小さなタメ池に大きな桜。
絵になっておりましたので、何枚かのシャッターを切りました。
善通寺まで帰ってきて、ソーメンぐらいの太さのうどん、これが結構美味しくて、いただいた後、飯山町まで足を伸ばして桃山風景の撮影。
どちらの山道を走っても、ピンクロード。
色の濃くて風情のあるところをウォッチングしながら、シャッターを切っていきました。
夜は、20年度のコミュニティ各部の予算執行状況を見せていただきました。
伝票ベース300枚ぐらいありました。
各部で、研修に出向いた経費、今は、各部で計上していますが、事務局で全部みていくのが、良さそうな気もしました。
伝票を見ていますと、キチンと活動している部会と、少しダラケタ部会と、よく分かります。
マンネリ化している部会には、何らかのアクションが必要ですね。
岩崎 正朔
(編集後記)
桜、満開ですね。
今日は、一日年休をいただいて、愚息の中学校入学式に行ってきました。
桜咲く校庭は、新入学生たちを、盛大に迎えてくれました。
先生の話から・・・・
「たんぽぽ」は、漢字で、どう書くか、ご存知ですか?
答えは、↓
「蒲公英」です。
タンポポは、小さな花が寄り集まって、一輪の花のように見えているとか・・・・
学校の周りには、そのタンポポたちも、祝ってくれているようでした。
それにつけても、善通寺のソーメンうどん屋さんは、何処でしょう?
Posted by 朔ちゃん at
19:10
│Comments(0)