2009年04月17日
朔ちゃん、ハラ タツノリ!?
4月16日(木)
家内の足の状態を診てもらうということで、高松のH病院、10時予約ということで、愛車サーフに乗って病院まで送ってから、私はe-とぴあ・かがわへ向かい、悪戦苦闘している防災活動のパネル作成の素案作りを行った。
朝、出かける時に、タイミング良く、内田さんから「資料できたよ!」と、彼独特の軽快な声。
私も、どうなっているのか、電話しようと思っていた矢先、無茶苦茶助かりました。
この資料の、お陰で、パネル作りも、何とか前進し始めました。
後は、e-とぴあの寒川さん、釜野さんの、ご支援によって、少しずつ前方が明るくなってきました。
今朝は、朝早くから電話があって、また、その電話がお粗末にて、大谷環境部長のセリフ”ハラ タツノリ」やで・・・・・・!と、西のある市役所からの電話です。
18日の資料、まだ届いとらんが・・・・・、どうなっとるんじゃ・・・・・と。
私、3日前、資料を郵送しますと言って、市役所へ電話しました。
担当している人は、本日休みを取っているとのこと。
隣の人にメモを渡して、お伝え願いますと・・・・・。
すみませんね。
18日の資料とは・・・・・・
防災の出前研修のデジュメ資料であります。
このように、税金で給料いただいている人の言葉ですが、私はボランティアで、その講演会に臨むわけですよ。
郵送料だって、私持ちですよ!
バカにしておりませんか。
このような対応されたのは、初めてです。
この市役所の首長とか、部長の顔が見てみたいです。
さて、夕方は、現職市長であるAさんの個人演説会での連合自治会長として応援演説をお願いしたいとのこと。
私は、行政とコミュニティ組織との連携が、まちづくりの大きな要素であり、その視点に立っての「提案公募型事業」を取り入れている現市長のAさん。
この形を大きく飛躍されることを期待してとの主旨でのエールを贈らしていただいた。
今週は、選挙一色です。
各陣営とも、後一押しが勝利に繋がります。
頑張ってください。
岩崎 正朔
家内の足の状態を診てもらうということで、高松のH病院、10時予約ということで、愛車サーフに乗って病院まで送ってから、私はe-とぴあ・かがわへ向かい、悪戦苦闘している防災活動のパネル作成の素案作りを行った。
朝、出かける時に、タイミング良く、内田さんから「資料できたよ!」と、彼独特の軽快な声。
私も、どうなっているのか、電話しようと思っていた矢先、無茶苦茶助かりました。
この資料の、お陰で、パネル作りも、何とか前進し始めました。
後は、e-とぴあの寒川さん、釜野さんの、ご支援によって、少しずつ前方が明るくなってきました。
今朝は、朝早くから電話があって、また、その電話がお粗末にて、大谷環境部長のセリフ”ハラ タツノリ」やで・・・・・・!と、西のある市役所からの電話です。
18日の資料、まだ届いとらんが・・・・・、どうなっとるんじゃ・・・・・と。
私、3日前、資料を郵送しますと言って、市役所へ電話しました。
担当している人は、本日休みを取っているとのこと。
隣の人にメモを渡して、お伝え願いますと・・・・・。
すみませんね。
18日の資料とは・・・・・・
防災の出前研修のデジュメ資料であります。
このように、税金で給料いただいている人の言葉ですが、私はボランティアで、その講演会に臨むわけですよ。
郵送料だって、私持ちですよ!
バカにしておりませんか。
このような対応されたのは、初めてです。
この市役所の首長とか、部長の顔が見てみたいです。
さて、夕方は、現職市長であるAさんの個人演説会での連合自治会長として応援演説をお願いしたいとのこと。
私は、行政とコミュニティ組織との連携が、まちづくりの大きな要素であり、その視点に立っての「提案公募型事業」を取り入れている現市長のAさん。
この形を大きく飛躍されることを期待してとの主旨でのエールを贈らしていただいた。
今週は、選挙一色です。
各陣営とも、後一押しが勝利に繋がります。
頑張ってください。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
08:36
│Comments(0)