2009年04月14日
朔ちゃん、応募する
4月13日(月)
午前10時から、お昼まで、香川短期大学の学長室において、瀬戸内海塾の役員会8名出席の下、21年度の運営について、意見交換。
冒頭から事務局の在り方について、厳しい意見が飛び交って、出席されていた写真家の高橋先生も気まずい顔を、ずっとされておりました。
今日まで、事務局を担当してきた皆さんも、それなりに、ご苦労されていたと思いますが、瀬戸内海塾のキチンとした姿勢というか、組織運営がなされていない面もあって、役員の過半数から指摘をなされたわけです。
結果、21年度から、事務局は、e-とぴあ・かがわで対応していくことが決まりました。
明日、事務局長の横田さん、次長の西澤さんとも連携を図って、月尾先生が安心して香川県に来れるようにしたいと思っています。
昼間は、市長候補2人の個人演説会の案内チラシを配布して廻ったあと、健康ウォークのポスター、相当痛み・剥がれが目立ってきたので、補修に廻りました。
夜は、21年度丸亀市提案公募型協働事業への応募資料(案)を作成しました。
次回(22日開催)の役員会に付議して、丸亀市へ提出したいと思います。
岩崎 正朔
午前10時から、お昼まで、香川短期大学の学長室において、瀬戸内海塾の役員会8名出席の下、21年度の運営について、意見交換。
冒頭から事務局の在り方について、厳しい意見が飛び交って、出席されていた写真家の高橋先生も気まずい顔を、ずっとされておりました。
今日まで、事務局を担当してきた皆さんも、それなりに、ご苦労されていたと思いますが、瀬戸内海塾のキチンとした姿勢というか、組織運営がなされていない面もあって、役員の過半数から指摘をなされたわけです。
結果、21年度から、事務局は、e-とぴあ・かがわで対応していくことが決まりました。
明日、事務局長の横田さん、次長の西澤さんとも連携を図って、月尾先生が安心して香川県に来れるようにしたいと思っています。
昼間は、市長候補2人の個人演説会の案内チラシを配布して廻ったあと、健康ウォークのポスター、相当痛み・剥がれが目立ってきたので、補修に廻りました。
夜は、21年度丸亀市提案公募型協働事業への応募資料(案)を作成しました。
次回(22日開催)の役員会に付議して、丸亀市へ提出したいと思います。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
08:58
│Comments(0)