2009年11月09日
朔ちゃん、グターとなって・・・・・
11月8日(日)
午前7時20分にコミュニティセンタへ。
既に、自主ぼうの皆さん15人ほど集まって、トラック等に積み込み作業をしておりました。
今日は、第8回川西地区防災訓練の実施日です。
それぞれの役割で、各自が動くことに、川西自主ぼうの「力」があるのでないかと思っています。
防災訓練の会場設営も、皆一人ひとりのパワーで成し遂げています。
本日、2自治会(主力自治会)において葬儀・告別式のため、かなりの人数(50人ほど)が参加できなくなっておりましたが、300人を超える参加者。
そのうち、外国の人、20人、企業人30人も、あわせて参加入していただきました。
ここ3~4年、他地域の皆さん、見学兼ねて研修に来ていただいておりましたが、本年度は、丸亀警察署さん以外、全くゼロの状態です。
今回は、9チーム編成にて9種目の研修にチャレンジしてもらいましたが、チーム(約40人)のまとまり状況、横から見て、良く分かりますね。
一番連携の良し悪しが分かるのは、バケツリレーによる消火訓練です。
とにかく、第8回の防災訓練、無事終了できました。
会場の後始末、資材倉庫の整理、借用物品の返納(丸亀市消防本部)など、解散できたのは午後7時過ぎ。
自宅に帰ると、グターとなって、だけどビール・日本酒と飲んで疲れを癒しました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
午前7時20分にコミュニティセンタへ。
既に、自主ぼうの皆さん15人ほど集まって、トラック等に積み込み作業をしておりました。
今日は、第8回川西地区防災訓練の実施日です。
それぞれの役割で、各自が動くことに、川西自主ぼうの「力」があるのでないかと思っています。
防災訓練の会場設営も、皆一人ひとりのパワーで成し遂げています。
本日、2自治会(主力自治会)において葬儀・告別式のため、かなりの人数(50人ほど)が参加できなくなっておりましたが、300人を超える参加者。
そのうち、外国の人、20人、企業人30人も、あわせて参加入していただきました。
ここ3~4年、他地域の皆さん、見学兼ねて研修に来ていただいておりましたが、本年度は、丸亀警察署さん以外、全くゼロの状態です。
今回は、9チーム編成にて9種目の研修にチャレンジしてもらいましたが、チーム(約40人)のまとまり状況、横から見て、良く分かりますね。
一番連携の良し悪しが分かるのは、バケツリレーによる消火訓練です。
とにかく、第8回の防災訓練、無事終了できました。
会場の後始末、資材倉庫の整理、借用物品の返納(丸亀市消防本部)など、解散できたのは午後7時過ぎ。
自宅に帰ると、グターとなって、だけどビール・日本酒と飲んで疲れを癒しました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
Posted by 朔ちゃん at
23:16
│Comments(0)