2009年11月14日
朔ちゃん、熱心な研修チームを迎える!
11月13日(金)
朝からコミュニティセンタへ。
午後から視察研修受け入れの設営作業。
35人ほど来訪されると、それなりの準備が必要です。
川西花子さんのマネキン人形は、伊藤さんが、私と内田さん、更に所長の寒川さんとで会議室の設営。
約1時間30分ぐらいで、全ての作業が完了。
後は、プロジェクター使って説明ドキュメントの確認。
最後は、放送設備のチェック。
お渡しするペーパ資料は、事務員の宮武さんが準備。
一旦帰宅して昼食を摂って、自主ぼうのユニフォームを着用して、13時には全員受け入れOK。
伊藤さんによる13時丁度与島を出発したと連絡が入っており、間もなく到着予定。
午後1時20分、新型の大型バスに乗って、「京都府八幡市」の自治会連合会の皆さん、お元気な姿で到着です。
早速、会議室に入っていただき、名刺交換。
会長さんは、上原さん。
副会長さん、小西さん。
市役所は、秘書広報課 課長 足立さん。
補佐の石田さんの名刺をいただきました。
1時30分から説明に入りましたが、トップに滝川祐子さんにナレーションとして作った3年前のビデオ、コミュニティ全般が入っていることもあって、トップにて見ていただいた。
このビデオは、実に爽やかにできている。
この後、私の方からコミュニティ活動全般に渡っての説明と、自主防災活動について説明させていただき、最後は、小学校防災研修をビデオにて見ていただき終了。
その後、質疑応答10人ほどいただき、非常に熱心な研修チームでした。
また、爽やかな人が多かったと思っています。
今夜、塩江温泉で泊まると言っておりました。
岩崎 正朔
朝からコミュニティセンタへ。
午後から視察研修受け入れの設営作業。
35人ほど来訪されると、それなりの準備が必要です。
川西花子さんのマネキン人形は、伊藤さんが、私と内田さん、更に所長の寒川さんとで会議室の設営。
約1時間30分ぐらいで、全ての作業が完了。
後は、プロジェクター使って説明ドキュメントの確認。
最後は、放送設備のチェック。
お渡しするペーパ資料は、事務員の宮武さんが準備。
一旦帰宅して昼食を摂って、自主ぼうのユニフォームを着用して、13時には全員受け入れOK。
伊藤さんによる13時丁度与島を出発したと連絡が入っており、間もなく到着予定。
午後1時20分、新型の大型バスに乗って、「京都府八幡市」の自治会連合会の皆さん、お元気な姿で到着です。
早速、会議室に入っていただき、名刺交換。
会長さんは、上原さん。
副会長さん、小西さん。
市役所は、秘書広報課 課長 足立さん。
補佐の石田さんの名刺をいただきました。
1時30分から説明に入りましたが、トップに滝川祐子さんにナレーションとして作った3年前のビデオ、コミュニティ全般が入っていることもあって、トップにて見ていただいた。
このビデオは、実に爽やかにできている。
この後、私の方からコミュニティ活動全般に渡っての説明と、自主防災活動について説明させていただき、最後は、小学校防災研修をビデオにて見ていただき終了。
その後、質疑応答10人ほどいただき、非常に熱心な研修チームでした。
また、爽やかな人が多かったと思っています。
今夜、塩江温泉で泊まると言っておりました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
19:55
│Comments(0)