プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年11月29日

朔ちゃん、秘訣を伝授する

11月28日(土)

午前7時にコミュニティセンタを出発。

伊藤さん、内田さんは、午前6時30分に集合していたようだ。

高松自動車道も順調に進んで、板野ICに7時58分ごろ通過して、一路県道を通って北島町へ。

本来藍住IC近くの交差点を左折するのを500m前方を左折、高徳線を越えると間もなく到着の予定が、目指す防災センタやフジグラン北島店が見えない。

此処で、誤ったコースを走っている事に気がつき、Uターン。

約10分ぐらいロスをしたものの、午前8時25分、徳島県の防災センタに到着した。

丁度、そんなところへ、爽やかな女性とバッタリ。

この女性が何時も連絡くれていた高杉康代さんだった。

事務局に伺ってみますと、定員50名で募集したのに、約150名応募があって、会場スペースから120名に絞り込んだと言っておりました。

私は、9時30分から11時10分までの持ち時間にて、自主防災活動の継続の秘訣というテーマでした。

秘訣というテーマに期待して多くの参加者があったものと思われますが、秘訣などあれば私も教えて欲しいぐらいだが・・・・・

要するに、リーダの心構え、一つにかかっている。

どんなことがあっても、防災にかける基本姿勢を崩さないことを含め、6点ほど、お話をさせていただいた。

その後、徳島県内の事例発表。

3チーム発表があって、私からそれぞれに簡単な講評をさせられましたが、県南部の美波町の取組み、誠に楽しく防災活動をやっていた。

防災カフェ、防災バザー、防災ウォークラリー、避難まつり、更には青竹ばかりで緊急仮設住宅まで作るなど、発想がユニーク。

そして、参加者が若い人が多く感心させられた。

一度ゆっくりと取り組みについてウォッチングしてみたい。







                岩崎 正朔



  


Posted by 朔ちゃん at 20:37Comments(0)