2009年11月10日
朔ちゃん、こんなところまで来て・・・・・・
11月9日(月)
今日は、本年度丸亀市連合自治会の役員研修。
午前7時40分に、クリーンセンタの駐車場へ。
まずは、高松自動車道と松山自動車道を通って、松山市古川町にある「松山市南クリーンセンタ」へ、午前10時ジャストに到着。
松山市役所職員から「資源ゴミの持ち去りを禁止する条例」の制定と、その運用を如何にしているかを、行政と合同で研修に伺いました。
松山市でも平成17年度の被害額、約5100万円。
平成18年度の被害額は、約6700万円と大変なものでした。
それと、「ゴミの持ち去る車両」の猛スピードにより通学中の児童生徒が危険にさらされるということもあって、条例の制定に踏み切ったようです。
しかし、運用となるとパトロールを強化してゴミを持ち去る人物とか、グループを割り出して「警告書」の発行、次は「命令書」を発出、その後告発状の発行と、条例を制定しただけでは大きなメリットは無い。
それを如何に運用するかが、大きなウエイトを占めるようである。
お昼ごろ、松山市南クリーンセンタを離れ、内子町へ。
午後12時30分ごろに到着。
早速、古い街並みで遅い昼食。
午後2時近くまで内子の街並みをウォッチング。
土産などを買いながら、風情のある古い屋敷ばかり、築150~200年経っているようです。
その後、バスに乗って双海町へ移動。
夕日のミュージアムで、まちおこしを行っている「人間牧場」の若松進一さんと合流。
若松さんは、35年間、双海町役場勤務。
その後、私財によって、瀬戸内海が一望できる「みかん畑」の中に、人間牧場を設置。
この場所において、研修、コンサートなどを行っている。
私たちの役員(連合自治会)も、約1時間の車座によって、まちづくりの話を聞いておった中で、先週、呉市の連合自治会が研修に来たが、そのメンバーが丸亀市川西地区へ研修に行っていたというので、色々聞いてみると、素晴らしい防災活動をやっているとのこと・・・・・と若松さんから紹介がありましたので、実は私の地域なんですと言って手を挙げました。
若松さんも、何人か連れて川西地区へ伺いたいという話をいただきました。
皆さん、バスに乗って、こんなところまで来て、川西の話を聞くとは思っても見なかった・・・・・と、少し吃驚している様子でした。
そんなこともありながら、本日の研修も、午後7時、丸亀市に到着しました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
今日は、本年度丸亀市連合自治会の役員研修。
午前7時40分に、クリーンセンタの駐車場へ。
まずは、高松自動車道と松山自動車道を通って、松山市古川町にある「松山市南クリーンセンタ」へ、午前10時ジャストに到着。
松山市役所職員から「資源ゴミの持ち去りを禁止する条例」の制定と、その運用を如何にしているかを、行政と合同で研修に伺いました。
松山市でも平成17年度の被害額、約5100万円。
平成18年度の被害額は、約6700万円と大変なものでした。
それと、「ゴミの持ち去る車両」の猛スピードにより通学中の児童生徒が危険にさらされるということもあって、条例の制定に踏み切ったようです。
しかし、運用となるとパトロールを強化してゴミを持ち去る人物とか、グループを割り出して「警告書」の発行、次は「命令書」を発出、その後告発状の発行と、条例を制定しただけでは大きなメリットは無い。
それを如何に運用するかが、大きなウエイトを占めるようである。
お昼ごろ、松山市南クリーンセンタを離れ、内子町へ。
午後12時30分ごろに到着。
早速、古い街並みで遅い昼食。
午後2時近くまで内子の街並みをウォッチング。
土産などを買いながら、風情のある古い屋敷ばかり、築150~200年経っているようです。
その後、バスに乗って双海町へ移動。
夕日のミュージアムで、まちおこしを行っている「人間牧場」の若松進一さんと合流。
若松さんは、35年間、双海町役場勤務。
その後、私財によって、瀬戸内海が一望できる「みかん畑」の中に、人間牧場を設置。
この場所において、研修、コンサートなどを行っている。
私たちの役員(連合自治会)も、約1時間の車座によって、まちづくりの話を聞いておった中で、先週、呉市の連合自治会が研修に来たが、そのメンバーが丸亀市川西地区へ研修に行っていたというので、色々聞いてみると、素晴らしい防災活動をやっているとのこと・・・・・と若松さんから紹介がありましたので、実は私の地域なんですと言って手を挙げました。
若松さんも、何人か連れて川西地区へ伺いたいという話をいただきました。
皆さん、バスに乗って、こんなところまで来て、川西の話を聞くとは思っても見なかった・・・・・と、少し吃驚している様子でした。
そんなこともありながら、本日の研修も、午後7時、丸亀市に到着しました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
Posted by 朔ちゃん at
08:48
│Comments(0)