2009年11月24日
朔ちゃん、新嘗祭を仕切る!
11月23日(月)
朝食前にひとっ走り。
綾歌町にある、いなか餅店へ、赤飯の購入をしてきた。
今日の神社行事に「直会」の儀式(要するに、式典の後に関係者全員食事を摂る)に使う、お弁当。
少しでもコストを抑えることを心がけ、家内には大変ですが、21人前の料理を作ってもらった。
今日は新嘗祭(収穫祭)。
午前10時に太鼓の音により、開式の合図。
宮司と神職3人、総代は15名により、式典の開始。
約35分で終了。
全員社務所へ移動。
当面の活動について討議。
特に元旦祭の実施時間変更には、古い総代さんから異議を唱えられましたが、何とか、ご理解を、お願いして、提案どおり元旦祭は1月1日午前7時からということになりました。
その他、クス1本の土壌改良事業にも、ご理解をいただき、これから諸準備にかかることになります。
拝殿の畳替えも実施することから、直ちに職人さんに手配などを行った後、15時前に一旦帰宅。
着替えを行って、伊藤さんと一緒に詫間町へ中古の机を購入するということで伺いましたが、行った先は結婚式場。
半年ほど前に倒産。
建物も人がいなくなると哀れなもの。
空気が流れず、変な臭いするし、暗いし、備品類も、そのままの状態。
とりあえず、座卓用の会議テーブル10個、わけてもらいました。
暫く内田さんの倉庫に預かってもらうことにして、午後5時ごろ丸亀へ帰ってきました。
岩崎 正朔
朝食前にひとっ走り。
綾歌町にある、いなか餅店へ、赤飯の購入をしてきた。
今日の神社行事に「直会」の儀式(要するに、式典の後に関係者全員食事を摂る)に使う、お弁当。
少しでもコストを抑えることを心がけ、家内には大変ですが、21人前の料理を作ってもらった。
今日は新嘗祭(収穫祭)。
午前10時に太鼓の音により、開式の合図。
宮司と神職3人、総代は15名により、式典の開始。
約35分で終了。
全員社務所へ移動。
当面の活動について討議。
特に元旦祭の実施時間変更には、古い総代さんから異議を唱えられましたが、何とか、ご理解を、お願いして、提案どおり元旦祭は1月1日午前7時からということになりました。
その他、クス1本の土壌改良事業にも、ご理解をいただき、これから諸準備にかかることになります。
拝殿の畳替えも実施することから、直ちに職人さんに手配などを行った後、15時前に一旦帰宅。
着替えを行って、伊藤さんと一緒に詫間町へ中古の机を購入するということで伺いましたが、行った先は結婚式場。
半年ほど前に倒産。
建物も人がいなくなると哀れなもの。
空気が流れず、変な臭いするし、暗いし、備品類も、そのままの状態。
とりあえず、座卓用の会議テーブル10個、わけてもらいました。
暫く内田さんの倉庫に預かってもらうことにして、午後5時ごろ丸亀へ帰ってきました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
09:09
│Comments(0)