2009年11月30日
朔ちゃん、大きな成果があった!
11月29日(日)
今日は、川西地区の「要援護者の支援者」キックオフ大会。
昨年、丸亀市との協働事業において、災害時の要援護者支援にかかる人集め、民生委員を軸に単位自治会長の、お力添えをいただき、164名の支援者を選定させていただいた。
しかし、選定された皆さん、主旨も充分理解されないまま登録されているのでないか、また役割分担が明確でないため、一度来ていただき、キチッとした対応してほしいと思って意識合わせと、その記念に香川県防災局の乃田指導監に、お話をさせていただいた。
私が少し心配していたことが出席状況みて判明した。
何時もだと、何をしても100名近くが出席するのに、ほぼ半数の60名ぐらい。
充分に「支援者」としての大切さを気にしていない人が多く、約100名が欠席。
改めて、キックオフ大会が必要だと、民生委員の新名会長さんに、お伝えした。
初めて「事」を起こすときは、しつこいぐらいの取組みが必要です。
そのことによって、中味の濃いものができてくるものだと、過去の体験によって確信を持っております。
今日、出席された皆さん、主旨を充分理解され、乃田先生から、いいお話を聞かせていただき、とてもよかった・・・・と言って帰っていかれたので、人数が足りなかったものの、大きな成果はあったものと思っています。
岩崎 正朔
今日は、川西地区の「要援護者の支援者」キックオフ大会。
昨年、丸亀市との協働事業において、災害時の要援護者支援にかかる人集め、民生委員を軸に単位自治会長の、お力添えをいただき、164名の支援者を選定させていただいた。
しかし、選定された皆さん、主旨も充分理解されないまま登録されているのでないか、また役割分担が明確でないため、一度来ていただき、キチッとした対応してほしいと思って意識合わせと、その記念に香川県防災局の乃田指導監に、お話をさせていただいた。
私が少し心配していたことが出席状況みて判明した。
何時もだと、何をしても100名近くが出席するのに、ほぼ半数の60名ぐらい。
充分に「支援者」としての大切さを気にしていない人が多く、約100名が欠席。
改めて、キックオフ大会が必要だと、民生委員の新名会長さんに、お伝えした。
初めて「事」を起こすときは、しつこいぐらいの取組みが必要です。
そのことによって、中味の濃いものができてくるものだと、過去の体験によって確信を持っております。
今日、出席された皆さん、主旨を充分理解され、乃田先生から、いいお話を聞かせていただき、とてもよかった・・・・と言って帰っていかれたので、人数が足りなかったものの、大きな成果はあったものと思っています。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
22:48
│Comments(0)