2009年11月21日
朔ちゃん、大変気を遣う!
11月20日(金)
お昼、家内の母親の墓参りということで高松南部にある三谷町にある霊園へ。
この霊園、高松市内が一望でき素晴らしいところにあります。
スグ裏側に大きな森林があって、夏は涼しく小鳥の囀りも聞こえ、まさしく天国のようなところです。
生前、家族揃って見学して購入したとのこと。
香川県内で一番環境の良い霊園でしょう。
この後、サンポートまでサーフを走らせ、e-とぴあ・かがわへ。
早速、寒川さんから12/6開催研修会の案内状を見せていただき、更には今月号の「防災・減災の輪」の仕上がり状況を確認。
その後、私は同封発送している事務局便りの粗原稿を書き上げ、仕上げ工程は寒川さんに、お願いして、夕方4時過ぎには、全て完成。
県の防災局へと発送させていただいた。
私は、直ちにサーフに飛び乗って丸亀の自宅へ。
帰宅するなり5分間の食事を摂って丸亀市役所へ移動。
3日前、整理ができなかった「地域密着型サービス委員会」へ出席。
今日、各委員(10名)の意見集約ができなければ、年内の審議終了し、市長への答申が難しい状況になります。
気合を込めて会場へ。
事務局からも分かりやすい資料を作っての説明。
約1時間15分にて意見集約。
事務局原案どおり纏めることができました。
この委員会は、大変気を遣います。
岩崎 正朔
お昼、家内の母親の墓参りということで高松南部にある三谷町にある霊園へ。
この霊園、高松市内が一望でき素晴らしいところにあります。
スグ裏側に大きな森林があって、夏は涼しく小鳥の囀りも聞こえ、まさしく天国のようなところです。
生前、家族揃って見学して購入したとのこと。
香川県内で一番環境の良い霊園でしょう。
この後、サンポートまでサーフを走らせ、e-とぴあ・かがわへ。
早速、寒川さんから12/6開催研修会の案内状を見せていただき、更には今月号の「防災・減災の輪」の仕上がり状況を確認。
その後、私は同封発送している事務局便りの粗原稿を書き上げ、仕上げ工程は寒川さんに、お願いして、夕方4時過ぎには、全て完成。
県の防災局へと発送させていただいた。
私は、直ちにサーフに飛び乗って丸亀の自宅へ。
帰宅するなり5分間の食事を摂って丸亀市役所へ移動。
3日前、整理ができなかった「地域密着型サービス委員会」へ出席。
今日、各委員(10名)の意見集約ができなければ、年内の審議終了し、市長への答申が難しい状況になります。
気合を込めて会場へ。
事務局からも分かりやすい資料を作っての説明。
約1時間15分にて意見集約。
事務局原案どおり纏めることができました。
この委員会は、大変気を遣います。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
22:27
│Comments(0)
2009年11月21日
朔ちゃん、今日も忙しい一日でした!
11月19日(木)
昨夜遅くまで資料作り。
神社運営を変更するための資料。
従来まで総代17名がやっていた業務を氏子の皆さんにやっていただこうという「当家」制の導入を図ったものです。
総代の仕事は、責任ある業務、更には将来を展望した企画性のある仕事に振り向けたいと思っています。
この作った資料、内田さんに仕上げてもらうため、自宅へ訪問。
気持ちよく引き受けていただき、私はJR丸亀駅へ。
快速サンポート号に乗って、高松へ。
直ちに寒川さんと打合せを行い、12/6開催の「かがわ自主ぼう連絡協議会」主催の研修会の案内状とあわせて、今月号の「防災・減災の輪」の原稿作り。
今月はバタバタしており、著名な方への原稿依頼が遅れ、私自身が書く羽目になりました。
私もネタ集めのため、香川県建築士事務所協会へ出かけましたものの、事務所移転のため、移転先を探して歩き回って、約1時間ネタを仕入れてe-とぴあへ・・・・。
粗方の原稿を書き上げ、後の仕上げ工程は寒川女史へ依頼して、午後7時51分発特急しおかぜに乗って丸亀へ。
途中の坂出駅まで12分で到着。
さすが早いですね。
宇多津で岡山発と連結のため7分間停車しましたが・・・・
今日も忙しい一日でした。
岩崎 正朔
(編集後記)
かいちょ~う、おくさ~ん!
ボージョレ・ヌーボーは飲まれましたか?
今年は、50年ぶりに、美味しく仕上がっているそうですよ。
僕は、お付き合いで買った「2009 Macon-Villages NOUVEAU ALBERT BICHOT」をいただきました。
和訳すると、アルべール・ビジョー マコン・ヴィラージュ・ヌーボー2009」となります。
是非、ご試飲を・・・・

昨夜遅くまで資料作り。
神社運営を変更するための資料。
従来まで総代17名がやっていた業務を氏子の皆さんにやっていただこうという「当家」制の導入を図ったものです。
総代の仕事は、責任ある業務、更には将来を展望した企画性のある仕事に振り向けたいと思っています。
この作った資料、内田さんに仕上げてもらうため、自宅へ訪問。
気持ちよく引き受けていただき、私はJR丸亀駅へ。
快速サンポート号に乗って、高松へ。
直ちに寒川さんと打合せを行い、12/6開催の「かがわ自主ぼう連絡協議会」主催の研修会の案内状とあわせて、今月号の「防災・減災の輪」の原稿作り。
今月はバタバタしており、著名な方への原稿依頼が遅れ、私自身が書く羽目になりました。
私もネタ集めのため、香川県建築士事務所協会へ出かけましたものの、事務所移転のため、移転先を探して歩き回って、約1時間ネタを仕入れてe-とぴあへ・・・・。
粗方の原稿を書き上げ、後の仕上げ工程は寒川女史へ依頼して、午後7時51分発特急しおかぜに乗って丸亀へ。
途中の坂出駅まで12分で到着。
さすが早いですね。
宇多津で岡山発と連結のため7分間停車しましたが・・・・
今日も忙しい一日でした。
岩崎 正朔
(編集後記)
かいちょ~う、おくさ~ん!
ボージョレ・ヌーボーは飲まれましたか?
今年は、50年ぶりに、美味しく仕上がっているそうですよ。
僕は、お付き合いで買った「2009 Macon-Villages NOUVEAU ALBERT BICHOT」をいただきました。
和訳すると、アルべール・ビジョー マコン・ヴィラージュ・ヌーボー2009」となります。
是非、ご試飲を・・・・

Posted by 朔ちゃん at
00:04
│Comments(0)