2009年11月04日
朔ちゃん、講師を務める!
11月3日(火)
朝早く、資源ゴミ収集日ということで、「古新聞」「アルミ・スチール缶」「各種空き瓶」等を家内と一緒に、自治会館の前まで運び、朝食後、防災部の内田さんとともに、高松市西宝町のミューズホールへ。
香川県安全・安心まちづくり推進協議会(会長:香川県知事)主催の「防犯アカデミー2009」のリーダー研修会の最終日講師として、”自主防災活動と防犯”について、約1時間講師を務めた。
午後からは、研修生と一般受講生も含めた「防犯アカデミー2009公開講座」の開始。
約200人の受講生。
まず最初の1時間は、リーダ研修会の生徒さんによるグループ討論発表と外部講師による講演会「安全・安心」まちづくりのはじまりというテーマでもって、1時間お話を聞かせていただいた。
講演要旨として、高齢化・人口減、空き家の増加している中で、地域の安全を維持するのに、どのような取組みが必要かという内容でした。
夕方4時40分に丸亀へ帰宅。
その後、11/8防災訓練への指導ボランティアについて、協力依頼を各地を廻って、お願いしてきました。
岩崎 正朔
朝早く、資源ゴミ収集日ということで、「古新聞」「アルミ・スチール缶」「各種空き瓶」等を家内と一緒に、自治会館の前まで運び、朝食後、防災部の内田さんとともに、高松市西宝町のミューズホールへ。
香川県安全・安心まちづくり推進協議会(会長:香川県知事)主催の「防犯アカデミー2009」のリーダー研修会の最終日講師として、”自主防災活動と防犯”について、約1時間講師を務めた。
午後からは、研修生と一般受講生も含めた「防犯アカデミー2009公開講座」の開始。
約200人の受講生。
まず最初の1時間は、リーダ研修会の生徒さんによるグループ討論発表と外部講師による講演会「安全・安心」まちづくりのはじまりというテーマでもって、1時間お話を聞かせていただいた。
講演要旨として、高齢化・人口減、空き家の増加している中で、地域の安全を維持するのに、どのような取組みが必要かという内容でした。
夕方4時40分に丸亀へ帰宅。
その後、11/8防災訓練への指導ボランティアについて、協力依頼を各地を廻って、お願いしてきました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
09:30
│Comments(2)