2010年06月02日
朔ちゃん、城辰小学校防災研修を主宰!
今日は、地元「城辰小学校」の防災訓練。
私は、午前8時にコミュニティセンタへ行きましたが、中村・広田・内田各氏においては、午前7時には小学校グランドにおいて研修の準備作業。
午前9時前には、この作業も殆ど終了しましたが、午前7時組の皆さんは、多少バテ気味になっておったぐらい、本日の工程は多くありました。
午前9時30分過ぎ、「地震音」を合図に、研修をスタートさせました。
1グループ15名の7班構成。
このうち1班は、炊き出しグループのため固定。
他の6班は、15分ごとに研修カリキュラムが替わって、休むことも無く90分グランドで頑張りました。
指導している地域の皆さんも、相当バテておりましたが、グランドでの研修終了後、体育館に入っての第2部。
避難所設営訓練です。
私は、グランドで第1部訓練の後始末作業。
30分ほど経過して、体育館へ入って、できばえを見せていただきましたが、人数が多すぎて、キチンとした仕事ができていなかったのでないか・・・・・・と感じた。
はっきり言って、完成度は今一歩でした。
少し、やることが多すぎたということもあるようだ。
私は、撤去作業中、抜け出して高松へ。
途中、生島の消防学校に立ち寄って、借用していた資機材の返納を行って、午後2時30分にサンポート到着。
すぐさま、写真家の高橋先生と打合せ。
午後3時からは、e-とぴあ・かがわの皆さんと、自主ぼう活動パネルの作成打合せと続いて、午後6時過ぎに帰宅。
体調が思わしくなく、行きつけの病院へ。
今日は、地域の皆さんと校長先生・教頭先生に、随分とお世話になりました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
昨日、太田南に電話されませんでしたか?
昨日は、太田南に常駐していました。
今日も、そうです。
私は、午前8時にコミュニティセンタへ行きましたが、中村・広田・内田各氏においては、午前7時には小学校グランドにおいて研修の準備作業。
午前9時前には、この作業も殆ど終了しましたが、午前7時組の皆さんは、多少バテ気味になっておったぐらい、本日の工程は多くありました。
午前9時30分過ぎ、「地震音」を合図に、研修をスタートさせました。
1グループ15名の7班構成。
このうち1班は、炊き出しグループのため固定。
他の6班は、15分ごとに研修カリキュラムが替わって、休むことも無く90分グランドで頑張りました。
指導している地域の皆さんも、相当バテておりましたが、グランドでの研修終了後、体育館に入っての第2部。
避難所設営訓練です。
私は、グランドで第1部訓練の後始末作業。
30分ほど経過して、体育館へ入って、できばえを見せていただきましたが、人数が多すぎて、キチンとした仕事ができていなかったのでないか・・・・・・と感じた。
はっきり言って、完成度は今一歩でした。
少し、やることが多すぎたということもあるようだ。
私は、撤去作業中、抜け出して高松へ。
途中、生島の消防学校に立ち寄って、借用していた資機材の返納を行って、午後2時30分にサンポート到着。
すぐさま、写真家の高橋先生と打合せ。
午後3時からは、e-とぴあ・かがわの皆さんと、自主ぼう活動パネルの作成打合せと続いて、午後6時過ぎに帰宅。
体調が思わしくなく、行きつけの病院へ。
今日は、地域の皆さんと校長先生・教頭先生に、随分とお世話になりました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
昨日、太田南に電話されませんでしたか?
昨日は、太田南に常駐していました。
今日も、そうです。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)