2010年06月29日
朔ちゃん、嘆く!
朝から気分の悪い連絡が入ってきた。
7月1日に予定している日本を綺麗にするプロジェクト「24Hテレビ 土器川クリーンアップ作戦」に地域50名とともに地元小学校児童と一緒に実施することに丸亀市の教育委員会が待ったをかけてきた。
待ったをかけてきた内容が、実に腹が立つことばかり。
私から見ると、言いがかりとしか思えない内容。
それで、学校長を呼びつけて文句を言っている。
私たち地域は、将来の人づくりを目指して、地域総力を挙げて、小学校の中に飛び込んで、学校の先生・職員の皆様とともに、児童・生徒の育成に取り組んでいるところであります。
2年前、件の防災ヘリコプターに対して、何だかんだと文句をつけて小学校防災教育に2度とヘリコプターが来れない様にしたのも、この教育委員会であった。
あれこれと、学校の現場を型枠に入れて、こんな環境で、これからの日本や香川県を担う人づくりができるのか疑わしい。
はっきり言って、こんな体たらくな行政に対して税金を払うのが嘆かわしい。
さて、午後からは、今治市に行って、「防災と福祉」について、出前研修を行い、午後5時過ぎにコミュニティセンタに帰着。
その後、環境部の皆さんと一緒に、既に土器川クリーンアップ作戦のために、現場に設置していた「幟」40本の撤去作業を行った。
岩崎 正朔
7月1日に予定している日本を綺麗にするプロジェクト「24Hテレビ 土器川クリーンアップ作戦」に地域50名とともに地元小学校児童と一緒に実施することに丸亀市の教育委員会が待ったをかけてきた。
待ったをかけてきた内容が、実に腹が立つことばかり。
私から見ると、言いがかりとしか思えない内容。
それで、学校長を呼びつけて文句を言っている。
私たち地域は、将来の人づくりを目指して、地域総力を挙げて、小学校の中に飛び込んで、学校の先生・職員の皆様とともに、児童・生徒の育成に取り組んでいるところであります。
2年前、件の防災ヘリコプターに対して、何だかんだと文句をつけて小学校防災教育に2度とヘリコプターが来れない様にしたのも、この教育委員会であった。
あれこれと、学校の現場を型枠に入れて、こんな環境で、これからの日本や香川県を担う人づくりができるのか疑わしい。
はっきり言って、こんな体たらくな行政に対して税金を払うのが嘆かわしい。
さて、午後からは、今治市に行って、「防災と福祉」について、出前研修を行い、午後5時過ぎにコミュニティセンタに帰着。
その後、環境部の皆さんと一緒に、既に土器川クリーンアップ作戦のために、現場に設置していた「幟」40本の撤去作業を行った。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)