2010年06月09日
朔ちゃん、今日はかなり動くことができた!
昨夜遅く、咳き込みが続き、肺を痛めるのでないかと思うぐらい咳が続きました。
今朝も、その傾向がありましたが、ノド飴を、しっかりなめておりますと、この症状は、かなりよくなりました。
ゆっくりとした朝食を摂ってから、午前11時30分にコミュニティセンタにおいて内田さんと合流。
サーフに乗って高松マリンパレスへと向かった。
本日、午後1時30分より香川県婦人消火クラブ連合会の定期総会。
その総会終了後、「記念講演」を依頼されておりました。
午後2時20分に終了。
10分休憩した後、「何故、今、防災なのか」というテーマでもって、話をさせていただいた。
午後3時35分に終了。
直ちに、サンポートまで帰って、e-とぴあ・かがわ5Fにて、シンポジウムが開催されており、「写真家」の高橋先生や、ドコモ時代一緒だった滝川さんもおいでており、途中から会場に入らせていただき、丁度、高橋先生が美しい瀬戸内海の写真をスライドを用いて紹介されていました。
閉会までと思っておりました。
帰り道、生島町にあります消防学校に立ち寄って、資機材を借用することになっており、ご挨拶もせず、その場を離れ、直ちに生島へ向けてサーフを走らせた。
予定の機材を借用して、丸亀へ。
センタ着が、午後6時20分。
午後7時過ぎには、小学校の図書室へ。
本年度の夏祭り実行委員会において、ご挨拶の後、この夏祭りのネーミングの審査状況と、その結果を確認。
次は、職員室に移動して、小川教頭先生と明日のトリアージ研修の細かい意見交換を行って、午後8時30分に帰宅。
今日は、かなり動くことができたと思う。
岩崎 正朔
今朝も、その傾向がありましたが、ノド飴を、しっかりなめておりますと、この症状は、かなりよくなりました。
ゆっくりとした朝食を摂ってから、午前11時30分にコミュニティセンタにおいて内田さんと合流。
サーフに乗って高松マリンパレスへと向かった。
本日、午後1時30分より香川県婦人消火クラブ連合会の定期総会。
その総会終了後、「記念講演」を依頼されておりました。
午後2時20分に終了。
10分休憩した後、「何故、今、防災なのか」というテーマでもって、話をさせていただいた。
午後3時35分に終了。
直ちに、サンポートまで帰って、e-とぴあ・かがわ5Fにて、シンポジウムが開催されており、「写真家」の高橋先生や、ドコモ時代一緒だった滝川さんもおいでており、途中から会場に入らせていただき、丁度、高橋先生が美しい瀬戸内海の写真をスライドを用いて紹介されていました。
閉会までと思っておりました。
帰り道、生島町にあります消防学校に立ち寄って、資機材を借用することになっており、ご挨拶もせず、その場を離れ、直ちに生島へ向けてサーフを走らせた。
予定の機材を借用して、丸亀へ。
センタ着が、午後6時20分。
午後7時過ぎには、小学校の図書室へ。
本年度の夏祭り実行委員会において、ご挨拶の後、この夏祭りのネーミングの審査状況と、その結果を確認。
次は、職員室に移動して、小川教頭先生と明日のトリアージ研修の細かい意見交換を行って、午後8時30分に帰宅。
今日は、かなり動くことができたと思う。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)