2010年06月08日
朔ちゃん、一番頭を悩ますもの!
今日から、少しずつ活動に入りました。
まず、午前9時に自由民主党の地区責任者と会談。
コミュニティを借用したいとのことについての最終回答を行った。
私は常々「指定管理者制度」導入後の運営に一番頭を悩ます案件は、コミュニティセンタを政治活動に使用申込みがあった場合だと思っておりましたが、その予想どおりとなって、関係者の皆さんにも、ご迷惑を、おかけしましたが、この問題(案件)についての行政窓口対応が、その都度ブレた内容になるもんだから、現場は大変である。
私自身、30年間ぐらいの間、保守と野党の立場において、何度か県内の公共施設の借用申込みを行った経験に基づいての印象であります。
お昼間は、少し微熱(平熱よりプラス0.5度)がある中、事務局に依頼されている「コミュニティだより」の原稿500文字ぐらいでまとめ、夕方コミュニティセンタへ持参。
夕方、午後6時30分からは、坂出回生病院 救急センタの前田先生を迎えて、「市民トリアージ」の事前勉強会。
急遽、実施のため、7名しか参加できなかったが、前田先生の、よく分かる説明に全員納得。
この成果は、6月10日のトリアージ研修で、見事に開花されるものと確信しております。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
本日、お元気そうで、安心しました。
まず、午前9時に自由民主党の地区責任者と会談。
コミュニティを借用したいとのことについての最終回答を行った。
私は常々「指定管理者制度」導入後の運営に一番頭を悩ます案件は、コミュニティセンタを政治活動に使用申込みがあった場合だと思っておりましたが、その予想どおりとなって、関係者の皆さんにも、ご迷惑を、おかけしましたが、この問題(案件)についての行政窓口対応が、その都度ブレた内容になるもんだから、現場は大変である。
私自身、30年間ぐらいの間、保守と野党の立場において、何度か県内の公共施設の借用申込みを行った経験に基づいての印象であります。
お昼間は、少し微熱(平熱よりプラス0.5度)がある中、事務局に依頼されている「コミュニティだより」の原稿500文字ぐらいでまとめ、夕方コミュニティセンタへ持参。
夕方、午後6時30分からは、坂出回生病院 救急センタの前田先生を迎えて、「市民トリアージ」の事前勉強会。
急遽、実施のため、7名しか参加できなかったが、前田先生の、よく分かる説明に全員納得。
この成果は、6月10日のトリアージ研修で、見事に開花されるものと確信しております。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
本日、お元気そうで、安心しました。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)