2010年07月04日
朔ちゃん、大変疲れます!
少し早めに起床して、午前8時30分には「平成22年度 綾歌神社総代会の総会 会場である岡田コミュニティセンタへ到着。
既に、10名ぐらいの役員さんがおいでて、机・椅子等の準備に追われていた。
私は、内田さんとともに、正面に設置する日の丸の旗、更には、本日の記念講演のご案内垂れ幕、それからスクリーン・プロジェクター等のセッティング作業を行い、開会の午前9時を迎えた。
神社関係の総会は、通常の団体総会と違って、まず
① 神宮遥拝
② 皇居遥拝
③ 関係物故者 黙祷
④ 国家・君が代 斉唱
⑤ 敬神生活の綱領唱和
と、以上の儀式を行った後、会長挨拶、来賓者挨拶と続きます。
私は、午前9時10分に会場を出て、コトデン岡田駅まで、本日の記念講演の講師である「土岐憲三」先生を、お迎えに伺った。
土岐先生は、最近、日本にある国宝等の「文化遺産の防災対策」に取り組んでおり、私にしてみれば、三顧の礼を尽くして来ていただいた。
午前10時に総会は終了。
10分休憩してから記念講演を開始。
正午近くまで話が弾み、その後、私は、土岐先生をサーフによって高松まで、お送らしていただいた。
車の中で、いろんな、お話をされて、アレッと思うことがありましたが、無事お送りできてホッとしたというのが実感でした。
予算が無くて、大物先生を呼ぶときのしんどさは、当事者しか分からんでしょうが、大変疲れます。
岩崎 正朔
既に、10名ぐらいの役員さんがおいでて、机・椅子等の準備に追われていた。
私は、内田さんとともに、正面に設置する日の丸の旗、更には、本日の記念講演のご案内垂れ幕、それからスクリーン・プロジェクター等のセッティング作業を行い、開会の午前9時を迎えた。
神社関係の総会は、通常の団体総会と違って、まず
① 神宮遥拝
② 皇居遥拝
③ 関係物故者 黙祷
④ 国家・君が代 斉唱
⑤ 敬神生活の綱領唱和
と、以上の儀式を行った後、会長挨拶、来賓者挨拶と続きます。
私は、午前9時10分に会場を出て、コトデン岡田駅まで、本日の記念講演の講師である「土岐憲三」先生を、お迎えに伺った。
土岐先生は、最近、日本にある国宝等の「文化遺産の防災対策」に取り組んでおり、私にしてみれば、三顧の礼を尽くして来ていただいた。
午前10時に総会は終了。
10分休憩してから記念講演を開始。
正午近くまで話が弾み、その後、私は、土岐先生をサーフによって高松まで、お送らしていただいた。
車の中で、いろんな、お話をされて、アレッと思うことがありましたが、無事お送りできてホッとしたというのが実感でした。
予算が無くて、大物先生を呼ぶときのしんどさは、当事者しか分からんでしょうが、大変疲れます。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)