2010年07月17日
朔ちゃん、災害時における炊き出しの試食会を主宰!
午前6時30分起床。
こんなに早く起きるのは、滅多にありません。
今日は、サンポートにおいて、「災害時における炊き出しの試食会」を2010年香川県防災週間の協賛事業として実施。
メニューは、夏野菜カレーであります。
午前7時30分、コミセンに集合して、必要な機材と食材を積み込み、軽トラック2台にビッシリと積み込んだ。
8時30分出発。
我が自主ぼうから9名が参加、鬼無の自主ぼうから3名が参加、鬼無チームには、午前9時前にサンポートに到着。
私どもは、午前9時20分着。
直ちに12名とe-とぴあチーム4~5名によって、テントの組み立て、机18、椅子45、平口鍋、羽釜、薪類、200人分の食材などを定位置にセットして、早速、薪を使って米1斗を3つの羽釜にて、ごはん作り。
最初の焚付けとして、薪を割り箸ぐらいに小さくして、このような作業をしながら約20分で、ごはん作りは終了。
カレーのルー作りは、しっかりと時間をかけて、コクのある味のあるルーが午前11時過ぎに完成。
後は。土曜日なので、人が、どれだけ参加してくれるか・・・・・・
前半は、思ったとおり出足が悪く、心配しておりましたが、午後1時ごろから、どんどんと人が増え、最終220食ぐらい、皆さんに食べていただきました。
防災局長さんも、午後1時過ぎに、おいでていただき、美味しく良くできているよと言って、お礼と励ましの言葉をいただき、私たちにも元気をもらいました。
女性軍が、前日から頑張った成果だと思います。
丸亀へ帰って、全て後始末すると、時計は午後5時を少し回っておりました。
岩崎 正朔
こんなに早く起きるのは、滅多にありません。
今日は、サンポートにおいて、「災害時における炊き出しの試食会」を2010年香川県防災週間の協賛事業として実施。
メニューは、夏野菜カレーであります。
午前7時30分、コミセンに集合して、必要な機材と食材を積み込み、軽トラック2台にビッシリと積み込んだ。
8時30分出発。
我が自主ぼうから9名が参加、鬼無の自主ぼうから3名が参加、鬼無チームには、午前9時前にサンポートに到着。
私どもは、午前9時20分着。
直ちに12名とe-とぴあチーム4~5名によって、テントの組み立て、机18、椅子45、平口鍋、羽釜、薪類、200人分の食材などを定位置にセットして、早速、薪を使って米1斗を3つの羽釜にて、ごはん作り。
最初の焚付けとして、薪を割り箸ぐらいに小さくして、このような作業をしながら約20分で、ごはん作りは終了。
カレーのルー作りは、しっかりと時間をかけて、コクのある味のあるルーが午前11時過ぎに完成。
後は。土曜日なので、人が、どれだけ参加してくれるか・・・・・・
前半は、思ったとおり出足が悪く、心配しておりましたが、午後1時ごろから、どんどんと人が増え、最終220食ぐらい、皆さんに食べていただきました。
防災局長さんも、午後1時過ぎに、おいでていただき、美味しく良くできているよと言って、お礼と励ましの言葉をいただき、私たちにも元気をもらいました。
女性軍が、前日から頑張った成果だと思います。
丸亀へ帰って、全て後始末すると、時計は午後5時を少し回っておりました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)