2010年07月19日
朔ちゃん、マナーを守って欲しい!
この防災日記も、ドコモの武智さんの、お陰をもって、来月の13日が1000日記念となります。
仏教の世界でも、修行の中で「1000日回峰」という荒行がありますが、私も何とか一日も休むことなく、この日記を書き続けてきました。
10日ほど前のNHK番組、北極の岩登り高低差1200mにアタックした日本人の登山家。
何故、このような過酷な岩場にチャレンジできるのか・・・・・?
最後は、何にも負けない「意志の強さ」だと言っておりましたが。
地域活動にしろ、この日記にしろ、最後は当事者の「意思の強さ」だと思います。
23歳の時、室戸沖の太平洋で、10mを超える高潮の中を3時間余って悪戦苦闘して泳ぎきった時にも、負けてなるものかと、最後まで諦めなかったことが、今の私にあるものと信じております。
さて、今日は「資料づくり」と「主任児童委員」のウォッチングと新たに古子川流域近くに「土嚢ステーション」の新設と、分散型防災資材庫設置(水路の上設置分)について補強工事のため、鉄工所の若社長を案内して寸法だしを行った。
「土嚢」ステーションについては、でき上がると最大級のものになると思います。
午後11時から約40分、ポチ子を連れて防犯パトロールと県道交差点周辺でゴミ拾いも行っていますが、空き缶は少なくなりましたが、煙草の空き箱を捨てる人は、なかなか減りません。
今夜も5箱も拾いました。
煙草愛好者の皆さん、マナーだけは、しっかりと守って欲しい。
岩崎 正朔
(編集後記)
1000号おめでとうございます。
そんなになりましたか・・・・・、感慨深いですね。
仏教の世界でも、修行の中で「1000日回峰」という荒行がありますが、私も何とか一日も休むことなく、この日記を書き続けてきました。
10日ほど前のNHK番組、北極の岩登り高低差1200mにアタックした日本人の登山家。
何故、このような過酷な岩場にチャレンジできるのか・・・・・?
最後は、何にも負けない「意志の強さ」だと言っておりましたが。
地域活動にしろ、この日記にしろ、最後は当事者の「意思の強さ」だと思います。
23歳の時、室戸沖の太平洋で、10mを超える高潮の中を3時間余って悪戦苦闘して泳ぎきった時にも、負けてなるものかと、最後まで諦めなかったことが、今の私にあるものと信じております。
さて、今日は「資料づくり」と「主任児童委員」のウォッチングと新たに古子川流域近くに「土嚢ステーション」の新設と、分散型防災資材庫設置(水路の上設置分)について補強工事のため、鉄工所の若社長を案内して寸法だしを行った。
「土嚢」ステーションについては、でき上がると最大級のものになると思います。
午後11時から約40分、ポチ子を連れて防犯パトロールと県道交差点周辺でゴミ拾いも行っていますが、空き缶は少なくなりましたが、煙草の空き箱を捨てる人は、なかなか減りません。
今夜も5箱も拾いました。
煙草愛好者の皆さん、マナーだけは、しっかりと守って欲しい。
岩崎 正朔
(編集後記)
1000号おめでとうございます。
そんなになりましたか・・・・・、感慨深いですね。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)