2010年07月12日
朔ちゃん、コミュニティ組織のありがたみが分かる日が来る!
午前中に、市役所の福祉課へ、連絡を入れて、「主任児童委員」に関する資料を用意して欲しいと。
本年度は、民生委員と主任児童委員の任期満了に伴い、後任者を選任することが、この2週間ほど、私に重く圧し掛かっています。
子供のように、2~3日前に、私「主任児童委員」を辞めますので・・・・・と電話がかかってくる。
50歳ぐらいになると、世の中の分別が分かっているのでないかと私どもは思いますが、分別がありませんね。
会社の人事でも、自分が身を引くときには、後任者の候補2~3人は、人事担当責任者に提示して行うのが、分別のあるやり方だと私は思っています。
その様なことで、今は民生委員・主任児童委員の後任者選びで四苦八苦しているところです。
また、今日の午後、市建設課を訪ねて、本年度設置の「防災用資材庫」の設置場所が市道にかかることから、その占用許可について、お願いに伺った。
窓口担当の若い職員は、親切に対応していただきましたが、管理職クラスの態度の大きいこと。
誰のお陰で給料貰っているのか。
要するに、市民の税金ですよ。
関係する建設業者には、愛想よく対応していましたが、地域の代表者には目も向けない状態です。
その点、福祉課・児童課・人権課・環境課のようなところの管理職の皆さんは、気持ちの良い対応をしてくれました。
いずれ建設課の皆さんにも、コミュニティ組織のありがたみが分かる日が来ると思いますが・・・・・・
岩崎 正朔
本年度は、民生委員と主任児童委員の任期満了に伴い、後任者を選任することが、この2週間ほど、私に重く圧し掛かっています。
子供のように、2~3日前に、私「主任児童委員」を辞めますので・・・・・と電話がかかってくる。
50歳ぐらいになると、世の中の分別が分かっているのでないかと私どもは思いますが、分別がありませんね。
会社の人事でも、自分が身を引くときには、後任者の候補2~3人は、人事担当責任者に提示して行うのが、分別のあるやり方だと私は思っています。
その様なことで、今は民生委員・主任児童委員の後任者選びで四苦八苦しているところです。
また、今日の午後、市建設課を訪ねて、本年度設置の「防災用資材庫」の設置場所が市道にかかることから、その占用許可について、お願いに伺った。
窓口担当の若い職員は、親切に対応していただきましたが、管理職クラスの態度の大きいこと。
誰のお陰で給料貰っているのか。
要するに、市民の税金ですよ。
関係する建設業者には、愛想よく対応していましたが、地域の代表者には目も向けない状態です。
その点、福祉課・児童課・人権課・環境課のようなところの管理職の皆さんは、気持ちの良い対応をしてくれました。
いずれ建設課の皆さんにも、コミュニティ組織のありがたみが分かる日が来ると思いますが・・・・・・
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)