2010年07月08日
朔ちゃん、防災一口講座!
選挙もラストスパートの状態。
双方の陣営から動員を依頼してきますので、地域の代表として、極端な対応が難しいので、私の腹の内は別として、依頼者の顔が立つようにと思い、今朝は朝食前に昨日に引き続き、動員要請で走り回ってきて、午前10時ごろ朝食。
その後、お昼前に、庭にある泉水のクリーナの清掃を行ってから、サッパリとした服装に着替えて、サーフに乗って高松へ。
午後1時までに、RNC西日本放送のラジオ局へ。
毎月第二木曜日が、私の出番。
「気ままにラジオ」(13時20分から15分間、「植松おさみ」さん「池田弥生」さんにリードしてもらって、”楽しい防災”のお話をさせてもらっています。)
今日が第4回目です。
”防災と福祉”というテーマで、意見交換をさせてもらった。
終了間際に、今日の防災一口講座は、河川氾濫時に夜間は、家から絶対に出ない。(たとえ、避難勧告が発出されていても)
また、不幸にして、濁流等に巻き込まれた場合、恐怖感から身体が硬直しますが、「生きる」ために、水に馴染む努力(リラックス)。
そして、強い意志で生き延びること。
そのために、体力を消耗させないことも大切である。
これは、私の経験した中でのできごとです。
平素から水泳の訓練は、このような事態が発生した場合には、大いに役立つということが証明されたと思っています。
岩崎 正朔
双方の陣営から動員を依頼してきますので、地域の代表として、極端な対応が難しいので、私の腹の内は別として、依頼者の顔が立つようにと思い、今朝は朝食前に昨日に引き続き、動員要請で走り回ってきて、午前10時ごろ朝食。
その後、お昼前に、庭にある泉水のクリーナの清掃を行ってから、サッパリとした服装に着替えて、サーフに乗って高松へ。
午後1時までに、RNC西日本放送のラジオ局へ。
毎月第二木曜日が、私の出番。
「気ままにラジオ」(13時20分から15分間、「植松おさみ」さん「池田弥生」さんにリードしてもらって、”楽しい防災”のお話をさせてもらっています。)
今日が第4回目です。
”防災と福祉”というテーマで、意見交換をさせてもらった。
終了間際に、今日の防災一口講座は、河川氾濫時に夜間は、家から絶対に出ない。(たとえ、避難勧告が発出されていても)
また、不幸にして、濁流等に巻き込まれた場合、恐怖感から身体が硬直しますが、「生きる」ために、水に馴染む努力(リラックス)。
そして、強い意志で生き延びること。
そのために、体力を消耗させないことも大切である。
これは、私の経験した中でのできごとです。
平素から水泳の訓練は、このような事態が発生した場合には、大いに役立つということが証明されたと思っています。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)