プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年04月09日

朔ちゃん、桃源郷を走る!?

4月8日(水)

午前中、飯山町から府中町まで、まさに桃源郷の花盛り。

ここ数年、ウォッチングのできていない山道を走っていますと、味のある場面が、いっぱい見つかりました。

桃の花びらでも、色合いが皆違います。

写真になると、どうしても、ピンクの濃い桃の木をウォッチングしますね。

今日も、初めて発見した桃山3カ所。

そのうち、写真家の高橋先生が写していました、お椀を伏せたような美しい曲線をした桃山。

今日、見つけましたが、残念なことに、携帯電話の鉄塔が建っておりました。

素晴らしい里山風景、発見しても必ず電力か携帯電話の鉄塔が邪魔をします。

余談になりますが、河川改修した後、美しい石積工法によって完成している所を発見しました。

何処も彼処も、コンクリートばかりの水路ができて、何とも文化の無い・・・・・・と思っておりましたが、石積みによって改修工事されたのを発見して、ほっとする気持ちになりました。

午後2時から丸亀市連合自治会、並びにコミュニティ会長会議がありましたが、市当局からも、コミュニティセンタの人事も含め、地域の独自性を尊重していきたい。

どうやら、私たちが主張してきたことが、いろんな面に反映されてきたように思います。

これからは、行政とコミュニティとの歯車がキッチリと合うことが、まちづくりの大きな要素であり、原点でないかと思う。







                     岩崎 正朔




(編集後記)

ぱんぱかぱ~ん!

先日、お知らせいたしましたとおり、朔ちゃんは、全国区のブロガーとしてデビューします。

朔ちゃんのブログ記事が、本日、防犯ナビBLOGに掲載されました。

新着記事一覧で、掲載記事をさっそく確認してみてください。

 http://www.bouhannavi-blog.com/XP/fn.html

事務局からは、防災のカテゴリーを近日中に設定しますと言われていますので、改めてのデビューをお楽しみに・・・・・

■この記事へのリンクタグ 
「防犯ナビBLOG」でこの記事をチェック!「防犯ナビBLOG」でこの記事をチェック!

ちなみに、

□現在の人気ブログランキングはこちら
 上位のブログは、「画像をたくさん掲載」「気になる記事タイトル」
 「公式バナーを巧みに配置」など、いろんな工夫をしているようです。
 このテクニック、参考になります…!
 http://www.bouhannavi-blog.com/XP/br.html

□現在の人気記事一覧はこちら
 いま、防犯ナビBLOGの読者にもっとも読まれている記事がズラリ。
 http://www.bouhannavi-blog.com/XP/fr.html

□新着の記事一覧はこちら
 最新のクチコミ情報がたくさん届いています。
 ホットな話題の数々は、自分のブログの更新ネタにも使えるかも!
 http://www.bouhannavi-blog.com/XP/fn.html

それでは、今後とも人気ブロガーを目指して、どんどん記事を書いていきま~す!

WORLD WIDE 朔ちゃんを目指して・・・・・


  


Posted by 朔ちゃん at 23:26Comments(0)

2009年04月08日

朔ちゃん、せっせとペンを走らせる

4月7日(火)

先日の花見の後始末。

机と椅子に雑巾がけを行って、土などを綺麗に除去した後、コミュニティセンタの倉庫へ返納。

その後、物置設置工事業者の皆さんとともに、救出用備品庫の分散設置に伴い、その設置場所へ出向き、事前調査を行った。

設置がOKになるまでには、多くの関係者に了解を取りつけることがあって、かなりのエネルギーが必要です。

午後からは、丸亀市立南中学校の入学式に臨んだ。

入学式には、小学校の校長先生と教育委員会と、お決まりですが、私は防災の関係で、格別に中学校の皆さんとは、ご縁があって、私の方も、無理をお願いすることもありますから、そのような意味も含め、出席させていただきました。

式に先立って、「君が代」を歌いますが、つい半年前までは、小学校において卒業式も含め、式典において国家斉唱を、大きな声で歌っていたのが、中学生になった途端、恥ずかしそうに小さな声になっておりました。

このあたりにも、現在の教育の課題がありそうな気がします。

胸を張って、大きな声で歌って欲しいものです。

入学式会場を午後3時に離れ、一路高松サンポートのe-とぴあ・かがわへ向かい、寒川さんと「自主防災活動のあゆみ」パネル作成にあたってのディスカッション。

寒川さんから、今出されている資料では、ストーリー性に欠けると指摘され、また、せっせとペンを走らせることになりました。

頑張って、いい作品(パネル)にしたいと思います。





                   岩崎 正朔




(編集後記)

愛読者の皆さん!

このたび、「朔ちゃんの防災日記」は、防犯と防災に関するプログポータルサイト「防犯ナビBLOG」にデビューします。

東京のプログスカウトから勧奨があり、会長に投げかけたところ、OKとの回答をいただき、プログの世界でいち早く全国デビューする運びとなりました。

いよいよ、朔ちゃんの防災日記は、全国区となります。

サイトオープンをお楽しみに・・・・・・

長谷川先生のご指導どおり、川西→丸亀→香川→北四国→四国全土→西日本→全国→世界へ、向かって、一直線です。

世界の果てまで、飛んで行けっ!  


Posted by 朔ちゃん at 17:18Comments(0)

2009年04月07日

朔ちゃん、何らかのアクションが必要!

4月6日(月)

久しぶりに、朝からカメラ三昧。

三豊市豊中町にある不動の滝と、それを取り巻く桜風景。

月曜日なので、静かだろうと思って行きましたが、お天気も最高、桜も最高のため、家族連れで賑わっていました。

250本の桜とこいのぼり、なかなかのものでした。

滝も、50mと堂々としたものでした。

帰り道、高瀬町の国道11号線沿、小さなタメ池に大きな桜。

絵になっておりましたので、何枚かのシャッターを切りました。

善通寺まで帰ってきて、ソーメンぐらいの太さのうどん、これが結構美味しくて、いただいた後、飯山町まで足を伸ばして桃山風景の撮影。

どちらの山道を走っても、ピンクロード。

色の濃くて風情のあるところをウォッチングしながら、シャッターを切っていきました。

夜は、20年度のコミュニティ各部の予算執行状況を見せていただきました。

伝票ベース300枚ぐらいありました。

各部で、研修に出向いた経費、今は、各部で計上していますが、事務局で全部みていくのが、良さそうな気もしました。

伝票を見ていますと、キチンと活動している部会と、少しダラケタ部会と、よく分かります。

マンネリ化している部会には、何らかのアクションが必要ですね。






                 岩崎 正朔




(編集後記)

桜、満開ですね。

今日は、一日年休をいただいて、愚息の中学校入学式に行ってきました。

桜咲く校庭は、新入学生たちを、盛大に迎えてくれました。

先生の話から・・・・

「たんぽぽ」は、漢字で、どう書くか、ご存知ですか?

答えは、↓

「蒲公英」です。

タンポポは、小さな花が寄り集まって、一輪の花のように見えているとか・・・・

学校の周りには、そのタンポポたちも、祝ってくれているようでした。

それにつけても、善通寺のソーメンうどん屋さんは、何処でしょう?

  


Posted by 朔ちゃん at 19:10Comments(0)

2009年04月06日

朔ちゃん、和気あいあいと・・・・・

4月5日(日)

お昼から、八幡神社において、お花見。

樹齢40~50年の桜が満開。

環境部会と合同での、お花見。

女性軍の手料理、何時もながら、美味しいもの、いっぱい作っていただいた。

午後2時から会議用机10個、椅子30個を、コミュニティセンタから、お借りして、花見会場の設営。

午後3時から開宴。

平素の疲れを癒すべく、午後6時30分まで、和気あいあいと進めさせていただいた。

午後6時から雪洞にも灯が灯って、一段と桜が美しく、帰るのが、何となく惜しいような気がした。



        


                     岩崎 正朔



  


Posted by 朔ちゃん at 12:07Comments(0)

2009年04月06日

朔ちゃん、新たなる1ページを築いて・・・・

4月3日(金)

お昼丁度に、e-とぴあへ出社。

昼食後、多くの資料作りが溜まっており、寒川女史に捌いてもらいつつ、仕上げていった。

お蔭様で、目の前が明るくなりつつあります。

かわにし自主ぼう21年度事業計画が完成。

4月28日香川県連合自治会表彰総会においての「事例発表」の骨格ができあがった。

これから、かなりの稼動をとられる「かわにし自主ぼう 一年のあゆみ」も、原稿は完成しましたが、B1パネル20枚に、写真をおり込んで完成するまでには、相当ヘビーな仕事になるとのこと。(寒川女史談)

暫くは、e-とぴあの皆様にお世話になります。

このパネル資料、本年度(第14回)防災まちづくり大賞へ、大きなウエイトを持つものになると思います。

夕方には、かがわ自主ぼうの会報「防災・減災の輪」の原稿、今月から来年3月までの21年度分の原稿執筆者計画を立て、早速4月には、国土地理院四国測量部 前田調査官に、お願いした。

この会報、巻末にもっと楽しい話題提供を発信していきたい。

(例えば、スポーツ・カマタマーレ讃岐の情報)

何事にも、マンネリ化とならないように、常にC(チェツク)、A(アクシヨン)を効かした取り組みが大切です。






                    岩崎 正朔





4月4日(土)

午前中、一年ぶりに歯科へ。

歯の健康状態をチェック。

奥歯に化膿しているところ以外は、悪いところなし。

歯の磨き方や、歯間ブラシの使い方など、レクチャーを受けた。

化膿している歯などを、再チェックするため、6日(月)に改めて歯科へ行くことになった。

お昼からは、さぬき青年商工会議所主催の丸亀市長候補者の公開討論会に出席した。

非常に白熱した議論であった。

本来、このような公開討論会は、市内数箇所実施でなかろうか。

多くの市民に聞いていただき、その内容をしっかりと、とらまえて、投票行動に移るべきだと思う。

丸亀市民のパチッと眼を開いた一票に期待したい。

夕方6時からは、本年度第一回防災部会。

今日からは、新しい体制でスタート。

あと一年は、私が兼務で、部長職を担当。

新たに、4人制の副部長を設けて、来春には、この4人の中から、新部長を誕生させたいと思っています。

第二期と言える「かわにし自主ぼう」が、今日からスタート。

皆、それぞれに、目が輝いており、新たなる1ページを築いていただけるものと確信をしています。






                岩崎 正朔





(編集後記)

またまた二日分です。

会長!昨日の分が、まだ来ていませんよぉ~!

さて、今週末は、大学院ゼミのため、来週末は帰松のため、入力できません。

あしからず・・・・・・

愛読者の皆さん、ごめんなさい。(ペコリ)  


Posted by 朔ちゃん at 10:03Comments(0)

2009年04月03日

朔ちゃん、了承をいただく!

4月2日(木)

昨日、役割分担した第60回丸亀市お城まつりに必要な「Tシャツ」30着と背中部分にネームをマーキング。

更に、大名行列に使う「のぼり」のデザインを発注。

また、祭り用パンツについては、e-とぴあ・かがわの寒川女史にお願いした。

「Tシャツ」は、半日ぐらい使用するだけ。

ローコストが条件。

丁度、フジグラン衣料品売り場にて、特売りをしており、一着が丁度400円で購入できた。

ネーム入れを宇多津町の「マツオカ」まで伺って、お願いしてきた。

濃いブルーで、第60回 丸亀お城まつりとネーミング。

一色だと、型版料金入れて30着で12000円。

丁度、Tシャツ代金と同じです。

「のぼり」については、健康ウォークの下絵を使って、”さわやか元気”川西コミュニティというロゴを入れていただきました。

午後2時30分からは、防災部の内田さんと一緒に、四国塗装工業株式会社へ訪問。

予てより進めてきた外国人用避難に関するMAP、内田さんの力にて完成。

会社の社長さんも、機嫌よく了承された。

また、私たち、自主ぼうと四国塗装工業連携の防災訓練(案)についても、原案がOKとなり、後は社内で総務が窓口となって、日程調整を改めて行うことを確認して、四国塗装工業株式会社を後にした。

夕方から、今月28日に行われる香川県連合自治会総会において、事例発表として講演する資料作り。

午後9時30分に完了。

それから、遅い夕食を摂った。





                  岩崎 正朔




  


Posted by 朔ちゃん at 15:34Comments(0)

2009年04月02日

朔ちゃん、殿様に・・・・・!?

4月1日(水)

今日から新しい年度がスタートする日でもあり、優しかった母の命日でもあります。

亡くなって丸32年。

今日の私があるのも、厳格な父と、この母がいたからと思って、両親に対する感謝の気持ちは、何時まで経っても忘れることはありません。

さて、我が行動の拠点であります、コミュニティセンタもセンタ長と管理人が新しく配置となりました。

鉄は熱いうち打てという諺のように、午前中1時間、私の基本的な取り組み姿勢について、お話をさせていただいた。

とにかく、5月17日の総会終了すれば、直ちに何箇所のコミュニティセンタを廻って、良い取り組みは真似しても大いに結構だし、空気だけでも吸ってきてほしいと要請した。

午後1時からは、関係者をお招きして、図書館新増設工事が完了したので、開館式を執り行った。

部屋は、さすがに明るく、15人程度の会議であれば、この場所でしっかりと議論を重ね、良い知恵も湧いてくることを期待したいと思います。

午後2時からは、第60回丸亀市お城まつりに伴う臨時役員会を開催して、役割分担。

今後、早急に調達するもの等、議論を行った。

私は、京極藩に所縁のある人と、殿様役で馬に乗って、丸亀城の堀端を行進することになっており、皆さん、馬がかわいそうだといわれます。

後1カ月で、体重が、そんなに軽くなることはないだろうし、それなりの馬がやってくるものと期待しています。

まずは、落馬しないようにしたいと思っています。





                      岩崎 正朔



(編集後記)

く、鞍馬天狗じゃ無かったのですね・・・・・・

煌びやかな服装に変身ですね。

  


Posted by 朔ちゃん at 09:50Comments(0)

2009年04月01日

朔ちゃん、さびしい・・・・・

3月31日(火)

午前中に、村上センタ長よりコミュニティの預金通帳と決算内容について、説明を受けた。

村上さんとは、1年間のお付き合いでしたが、良く頑張っていただいた。

防災まちづくり大賞をとった暁には、祝賀会に、ご招待しますから言っており、今年の取り組みには、キラリと光るものが重要かと思っています。

お昼前には、サーフに乗って高松へと急いだ。

お昼過ぎには、ガソリンショップ丸亀店の店長異動による新旧店長のご挨拶を受けた。

ともに30歳台でありますが、非常に礼節に長けており、会社のマナーの良さが滲み出ています。

その後、かがわ自主ぼう会報送付のため、県の防災局を訪ねた。

課長の村上さんと、副主幹の国土さん、それから担当の田中さんも、ご栄転。

サラリーマンの宿命とはいえ、さびしい・・・・・・

また新たな職場で頑張ってほしいと思います。





                  岩崎 正朔



  


Posted by 朔ちゃん at 09:40Comments(0)