2009年07月08日
朔ちゃん、準備万端!
7月7日(火)
昨年から始めた小学校6年生児童との通学路安全マップ作り。
本年度は、香川大学、香川マルチメディアビジネスフォーラム、ブロック診断士の皆さんからの、お力添えをいただき実施しますが、今日の9時30分から、長谷川先生から「防災マップ作成」の手ほどきをいただきました。
会場である城辰小学校体育館には、地域の自治会長さん、また民生委員や、更には自主ぼうの皆さんも駆けつけてもらって、活気ある勉強会になりました。
また、お忙しい中、ブロック診断士を束ねている協会の香川支部長である四国造園の藤井社長も参加して下さった。
その後、うどん店にて昼食を摂った後、JA香川さんの人事案件で揉めているので、何とかして欲しいとの要請を受けて、Fさんを訪ねて、約40分ほど、お話をさせていただき、3年後の役員改選時に、Fさんの要望も折り込むことをJA側に伝え、私が担保することにおいて、話を纏めました。
午後1時20分ごろ、高松へ向いて移動。
午後3時から四国市民政策機構に寄せていただき、防災まちづくり大賞の調査票作成にあたって、意見討論と資料の見せ方について、アドバイスを受けた。
午後3時30分には、e-とぴあに出社。
直ちに、寒川さんと重要な添付資料の作成にあたって、ディスカッション。
先ほどの調査票との整合性をしっかりと、とっていくことが、大切でないかと思っています。
岩崎 正朔
(編集後記)
ではでは、その時の写真を、ご覧いただきましょう!↓
集合場所は校長室。ただ今集合中。皆さん、リラックスしています↓

城辰の6年生は幸せです。大学教授のレクチャを受けれます。" ↓

子どもたちは教室に戻り、今度は大人タイムです。↓

ブロック診断士の大元締め↓

子どもは90名、大人は20数名。資料が足りませんでした。それでも、地域の皆さんは真剣です。↓

これらは、携帯で撮影したものですが、自宅に戻りましたら、号外を発出しますので、お楽しみに・・・・・!
昨年から始めた小学校6年生児童との通学路安全マップ作り。
本年度は、香川大学、香川マルチメディアビジネスフォーラム、ブロック診断士の皆さんからの、お力添えをいただき実施しますが、今日の9時30分から、長谷川先生から「防災マップ作成」の手ほどきをいただきました。
会場である城辰小学校体育館には、地域の自治会長さん、また民生委員や、更には自主ぼうの皆さんも駆けつけてもらって、活気ある勉強会になりました。
また、お忙しい中、ブロック診断士を束ねている協会の香川支部長である四国造園の藤井社長も参加して下さった。
その後、うどん店にて昼食を摂った後、JA香川さんの人事案件で揉めているので、何とかして欲しいとの要請を受けて、Fさんを訪ねて、約40分ほど、お話をさせていただき、3年後の役員改選時に、Fさんの要望も折り込むことをJA側に伝え、私が担保することにおいて、話を纏めました。
午後1時20分ごろ、高松へ向いて移動。
午後3時から四国市民政策機構に寄せていただき、防災まちづくり大賞の調査票作成にあたって、意見討論と資料の見せ方について、アドバイスを受けた。
午後3時30分には、e-とぴあに出社。
直ちに、寒川さんと重要な添付資料の作成にあたって、ディスカッション。
先ほどの調査票との整合性をしっかりと、とっていくことが、大切でないかと思っています。
岩崎 正朔
(編集後記)
ではでは、その時の写真を、ご覧いただきましょう!↓
集合場所は校長室。ただ今集合中。皆さん、リラックスしています↓

城辰の6年生は幸せです。大学教授のレクチャを受けれます。" ↓

子どもたちは教室に戻り、今度は大人タイムです。↓

ブロック診断士の大元締め↓

子どもは90名、大人は20数名。資料が足りませんでした。それでも、地域の皆さんは真剣です。↓

これらは、携帯で撮影したものですが、自宅に戻りましたら、号外を発出しますので、お楽しみに・・・・・!
Posted by 朔ちゃん at
09:36
│Comments(0)
2009年07月07日
朔ちゃん、大変です!
7月6日(月)
午前8時集合に10分遅刻。
今日は、伊藤さんと綾川町役場へ、パネル展示に出かける日です。
綾川町さんとは、3~4年前から、特に親しく、お付き合いをいただいており、お訪ねするのに気が楽ですね。
担当係長の辻村さん、搬入を手伝っていただいたり、コーヒーを用意していただくなど、大変気を遣ってくださいました。
また、帰り際には、県防災局長の川部様のお嬢様にも、ご挨拶ができました。
展示期間は、サンポートの展示する15日の前日までとして、役場の中では、一番長いものとなっています。
展示作業終了して、帰り道。
美味しい豆腐屋さんを思い出して、細い路地に入って訪ねてみますと、2年前に廃業したそうです。
残念なことです。
気を取り直して、少し遠回りで、垂水町の「華」に寄って、レディスコースを注文して、暫しの休息をとりました。
今日は、伊藤さんも、私も、身体が重たく、パネル展も丁度2ヵ月に差し掛かっており、相当疲れが溜まってきたようです。
帰宅後、一時間ほど横になって休息。
その後、明日開催の小学校通学路安全確保に関する資料(タタキ台)作り。
A4版3枚ほど書き上げ、武智さんに仕上げてもらうべく、ドコモへFAXさせていただいた。
その後、今月のスケジュールを整理しましたが、何も無い7月と思っておりましたが、2日おきに入っていました。
防災関連だけですよ。
この他に、神社・仏閣・自治会・農協がらみと大変です。
岩崎 正朔
(編集後記)
パッとしない空で、時々サーッとニワカ雨が多いですね。
今週はずっと梅雨前線がウロウロして、青空恋しい梅雨空weekのようです。
奄美(鹿児島)で梅雨明け…
ココはいつ?
ということで、ウェザーニュースさんの登場です。
最新梅雨情報↓
http://wni.jp/?57
午前8時集合に10分遅刻。
今日は、伊藤さんと綾川町役場へ、パネル展示に出かける日です。
綾川町さんとは、3~4年前から、特に親しく、お付き合いをいただいており、お訪ねするのに気が楽ですね。
担当係長の辻村さん、搬入を手伝っていただいたり、コーヒーを用意していただくなど、大変気を遣ってくださいました。
また、帰り際には、県防災局長の川部様のお嬢様にも、ご挨拶ができました。
展示期間は、サンポートの展示する15日の前日までとして、役場の中では、一番長いものとなっています。
展示作業終了して、帰り道。
美味しい豆腐屋さんを思い出して、細い路地に入って訪ねてみますと、2年前に廃業したそうです。
残念なことです。
気を取り直して、少し遠回りで、垂水町の「華」に寄って、レディスコースを注文して、暫しの休息をとりました。
今日は、伊藤さんも、私も、身体が重たく、パネル展も丁度2ヵ月に差し掛かっており、相当疲れが溜まってきたようです。
帰宅後、一時間ほど横になって休息。
その後、明日開催の小学校通学路安全確保に関する資料(タタキ台)作り。
A4版3枚ほど書き上げ、武智さんに仕上げてもらうべく、ドコモへFAXさせていただいた。
その後、今月のスケジュールを整理しましたが、何も無い7月と思っておりましたが、2日おきに入っていました。
防災関連だけですよ。
この他に、神社・仏閣・自治会・農協がらみと大変です。
岩崎 正朔
(編集後記)
パッとしない空で、時々サーッとニワカ雨が多いですね。
今週はずっと梅雨前線がウロウロして、青空恋しい梅雨空weekのようです。
奄美(鹿児島)で梅雨明け…
ココはいつ?
ということで、ウェザーニュースさんの登場です。
最新梅雨情報↓
http://wni.jp/?57
Posted by 朔ちゃん at
18:46
│Comments(0)
2009年07月06日
朔ちゃん、夏休み前までには・・・・・
7月5日(日)
二代目サーフに、スクリーン・プロジェクター等を積み込んで、房義さんとともに善通寺市西部公民館へ出前研修に出かけた。
自衛隊の西隣に位置して、西部小学校の敷地内にあります。
9時30分過ぎから、地域の皆さんが駆けつけて来ている中で、3~4年前、私どもの小学校で教頭していた、現在、西部小学校 校長先生の姿もあって、懐かしく感じました。
10時になりますと、和室の会議室、超満員状態。
しゃべる方の私からすると、気持ちの良いものです。
お陰様にて、ノリもよく、説明ができました。
11時30分ごろ終了するつもりが、12時5分前に終了。
聞いていただく人も、非常に熱心でしたし、よくまとまっていると察せられましたので、会長さんが引っ張っていけば、県内有数の自主防災会になるのでないかと期待しています。
夜、夕食終了後、「南中学校」の防災研修実施要領の作成。
こくりこくりと眠りながらの作業です。
夏休み前には、学校と打合せをやっておきたいと思っています。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
房義さん、復活ですかぁ~????
良かったですねぇ!!!!!
ところで、西部小学校の校長先生、来週訪問します。
勿論、e-とぴあ・かがわの学校キャラバンでてすが・・・・・
学校キャラバンと言えば、先週、前田小学校の校長先生をお尋ねしました。
会長さんに、よろしく、お伝えくださいとのことでした。
防災のご指導も、忘れてはいませんが、新任校ですから、ボチボチです・・・・(ペコリ)
と、おっしゃっていました。
前田地区は、キャンプに防災を取り入れたりしているようですね・・・・・
今日も、学校キャラバンで走り回っていましたが、いただいた宿題、今から処理します。
ではでは。
二代目サーフに、スクリーン・プロジェクター等を積み込んで、房義さんとともに善通寺市西部公民館へ出前研修に出かけた。
自衛隊の西隣に位置して、西部小学校の敷地内にあります。
9時30分過ぎから、地域の皆さんが駆けつけて来ている中で、3~4年前、私どもの小学校で教頭していた、現在、西部小学校 校長先生の姿もあって、懐かしく感じました。
10時になりますと、和室の会議室、超満員状態。
しゃべる方の私からすると、気持ちの良いものです。
お陰様にて、ノリもよく、説明ができました。
11時30分ごろ終了するつもりが、12時5分前に終了。
聞いていただく人も、非常に熱心でしたし、よくまとまっていると察せられましたので、会長さんが引っ張っていけば、県内有数の自主防災会になるのでないかと期待しています。
夜、夕食終了後、「南中学校」の防災研修実施要領の作成。
こくりこくりと眠りながらの作業です。
夏休み前には、学校と打合せをやっておきたいと思っています。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
房義さん、復活ですかぁ~????
良かったですねぇ!!!!!
ところで、西部小学校の校長先生、来週訪問します。
勿論、e-とぴあ・かがわの学校キャラバンでてすが・・・・・
学校キャラバンと言えば、先週、前田小学校の校長先生をお尋ねしました。
会長さんに、よろしく、お伝えくださいとのことでした。
防災のご指導も、忘れてはいませんが、新任校ですから、ボチボチです・・・・(ペコリ)
と、おっしゃっていました。
前田地区は、キャンプに防災を取り入れたりしているようですね・・・・・
今日も、学校キャラバンで走り回っていましたが、いただいた宿題、今から処理します。
ではでは。
Posted by 朔ちゃん at
22:41
│Comments(0)
2009年07月05日
朔ちゃん、バテテおりました!
7月3日(金)
午前中は、家の中の雑用。
外で泉水のクリーナ清掃中、ドコモサービスの桧垣部長が立ち寄ってくれた。
彼とは、35年前から存じ上げており、特に施設部機械課勤務中には、随分と、お世話になった。
非常に優秀な人だったが、ドコモに来てからは、いいことが全然なかったように伺えた。
今日は、お昼前から、e-とぴあ・かがわへ出かける予定でしたが、雑用に追われ、叶わず。
昼食後、第14回防災まちづくり大賞の調査票を第2案として作成してみた。
先日の東京からの出版会社との意見交換から生まれた「ヒント」をもとに、ツラツラと書いてみた。
少し字数が多くなったようですが、かなりまとまりが出てきたような気がします。
夕方からは、伊藤さん・内田さんとともに、多度津町へパネルの撤去に伺った。
撤去中に、気がついたのですが、マネキン人形で作っている「川西 花子」さんが、右足骨折の状態です。
明日、伊藤さんが大手術して、直してみせることのようです。
さて、私は、その後、綾歌郡神社庁総会の会場準備に、岡田コミュニティセンタへ伺い、秋山宮司さんとともに、「日の丸」とか、記念講演会の垂れ幕などを設営して、午後7時30分ごろ帰宅。
久しぶりに、自宅で、のんびりと夕食を摂りました。
今日も、一日暮れていったという感じです。
岩崎 正朔
7月4日(土)
午前8時集合。
岡田コミュニティセンタにおいて、21年度 綾歌郡神社総代会の総会が開催されることにより、役員は、1時間前に集合して、会場の設営。
午前8時に伺うと、ほぼ準備は完了しておりました。
おそらく、午前7時20分ごろから準備していたのでしょう。
「田舎」では、よくあることです。
午前9時に開会。
午前10時には、第一部終了。
第二部は、記念講演。
講師として、香川県埋蔵文化財センタ 所長の大山先生に来ていただき、「高松城下図屏風と城下の発掘調査」という演題にて、約1時間35分、お話をしていただきました。
300年ほど前の生活風景がキチンと描かれておりました。
武家屋敷でも、家老クラスになると、屋敷内に4~5の家が建っていますが、下級武士になると、「母屋と納屋」のみで質素でしたね。
現在の丸亀商店街も当時は馬に荷物を乗せて行きかう行商人が多く描かれていました。
午前12時前に総会の全て行事が終了。
帰宅して、昼食を摂った後、城南コミュニティの自主ぼうの責任者である前消防署長の戸倉さんが訪ねてこられ、AEDの購入等について、意見交換。
私が、防災に取組むキッカケとなった人。
非常に男気のある戸倉さんでありました。
さて、戸倉さんとは、午後3時前に別れて、その後4時間みっちり自治会長宅を廻って、小学校の件と15日のシンポジウムの件について、依頼してきました。
キチンと説明して、お願いすることは、相当エネルギーを使います。
午後6時過ぎには、バテテおりました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
二日分の入力を完了しました。
今日は、午前中、コミュニティ学会の総会に資料収集に行っていまして、帰宅後は、一週間ぶりのランニング、午後からは、雑用に走り回っていましたので、入力が遅くなりました。
さて、7月3日の日経メルマガには、「長周期地震動、東京で揺れ2~3メートル 30階建てビル、共振で」の記事が・・・・・
四国は、どうなんでしょうか・・・・・!?
午前中は、家の中の雑用。
外で泉水のクリーナ清掃中、ドコモサービスの桧垣部長が立ち寄ってくれた。
彼とは、35年前から存じ上げており、特に施設部機械課勤務中には、随分と、お世話になった。
非常に優秀な人だったが、ドコモに来てからは、いいことが全然なかったように伺えた。
今日は、お昼前から、e-とぴあ・かがわへ出かける予定でしたが、雑用に追われ、叶わず。
昼食後、第14回防災まちづくり大賞の調査票を第2案として作成してみた。
先日の東京からの出版会社との意見交換から生まれた「ヒント」をもとに、ツラツラと書いてみた。
少し字数が多くなったようですが、かなりまとまりが出てきたような気がします。
夕方からは、伊藤さん・内田さんとともに、多度津町へパネルの撤去に伺った。
撤去中に、気がついたのですが、マネキン人形で作っている「川西 花子」さんが、右足骨折の状態です。
明日、伊藤さんが大手術して、直してみせることのようです。
さて、私は、その後、綾歌郡神社庁総会の会場準備に、岡田コミュニティセンタへ伺い、秋山宮司さんとともに、「日の丸」とか、記念講演会の垂れ幕などを設営して、午後7時30分ごろ帰宅。
久しぶりに、自宅で、のんびりと夕食を摂りました。
今日も、一日暮れていったという感じです。
岩崎 正朔
7月4日(土)
午前8時集合。
岡田コミュニティセンタにおいて、21年度 綾歌郡神社総代会の総会が開催されることにより、役員は、1時間前に集合して、会場の設営。
午前8時に伺うと、ほぼ準備は完了しておりました。
おそらく、午前7時20分ごろから準備していたのでしょう。
「田舎」では、よくあることです。
午前9時に開会。
午前10時には、第一部終了。
第二部は、記念講演。
講師として、香川県埋蔵文化財センタ 所長の大山先生に来ていただき、「高松城下図屏風と城下の発掘調査」という演題にて、約1時間35分、お話をしていただきました。
300年ほど前の生活風景がキチンと描かれておりました。
武家屋敷でも、家老クラスになると、屋敷内に4~5の家が建っていますが、下級武士になると、「母屋と納屋」のみで質素でしたね。
現在の丸亀商店街も当時は馬に荷物を乗せて行きかう行商人が多く描かれていました。
午前12時前に総会の全て行事が終了。
帰宅して、昼食を摂った後、城南コミュニティの自主ぼうの責任者である前消防署長の戸倉さんが訪ねてこられ、AEDの購入等について、意見交換。
私が、防災に取組むキッカケとなった人。
非常に男気のある戸倉さんでありました。
さて、戸倉さんとは、午後3時前に別れて、その後4時間みっちり自治会長宅を廻って、小学校の件と15日のシンポジウムの件について、依頼してきました。
キチンと説明して、お願いすることは、相当エネルギーを使います。
午後6時過ぎには、バテテおりました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
二日分の入力を完了しました。
今日は、午前中、コミュニティ学会の総会に資料収集に行っていまして、帰宅後は、一週間ぶりのランニング、午後からは、雑用に走り回っていましたので、入力が遅くなりました。
さて、7月3日の日経メルマガには、「長周期地震動、東京で揺れ2~3メートル 30階建てビル、共振で」の記事が・・・・・
四国は、どうなんでしょうか・・・・・!?
Posted by 朔ちゃん at
19:44
│Comments(0)
2009年07月03日
朔ちゃん、暫くは無理を言いません!
7月2日(木)
午前中は、共同募金会の総会に出席。
お決まりの事業計画とか役員の選任。
約1時間程で終了。
その後、丸亀市社協の事務所に立ち寄って、本年度で第7回を迎える四国地域福祉セミナの開催要綱の書類をいただいた。
昨年の第6回大会 高知県四万十町開催にシンポジストで参加していた関係で、この大会は地域おこしをやる人間であれば参加して、その取り組みを、我が地域に生かしていくことに大きなメリットがあります。
そのようなことで、本年度から継続して、我が川西コミュニティセンタも参加したいと思っています。
ちなみに、今年は、8日から9日にかけて、今治市において開催されます。
大会テーマ、「四国の地域力」-山と川、空と海、そこに生きる人とまち-であります。
このような熱気に包まれた素晴らしい大会があること自体、知らしていない行政関係者に猛省を促したい。
午後からは、家内が退院ということで、迎えに行ったが、40日余りおりますと、何時の間にやら荷物も相当増えておりました。
大勢の人にお世話になり、お陰さまで元気になって帰ってきました。
後は、しっかりと気長にリハビリを行うことです。
暫くは無理が言えないでしょう。
岩崎 正朔
(編集後記)
ご退院、おめでとうございます。
一日も早い、第一線への復帰を、世界63億人を代表して、お待ち申し上げます。
良かったですね。
7月1日以降、e-とぴあ・かがわの命令で、県内の小学校を廻っておりますが、今日、会長の好きなものを発見しました。
ご披露いたします。↓

そうです、そうなんです。
防災マップです。
さて、お詫びです。
明日は、朝6時から夜10時ぐらいまで上京します。
大学院のゼミに参加するため、終日不在となりますので、入力ができません。
あしからず、ご了承ください。
午前中は、共同募金会の総会に出席。
お決まりの事業計画とか役員の選任。
約1時間程で終了。
その後、丸亀市社協の事務所に立ち寄って、本年度で第7回を迎える四国地域福祉セミナの開催要綱の書類をいただいた。
昨年の第6回大会 高知県四万十町開催にシンポジストで参加していた関係で、この大会は地域おこしをやる人間であれば参加して、その取り組みを、我が地域に生かしていくことに大きなメリットがあります。
そのようなことで、本年度から継続して、我が川西コミュニティセンタも参加したいと思っています。
ちなみに、今年は、8日から9日にかけて、今治市において開催されます。
大会テーマ、「四国の地域力」-山と川、空と海、そこに生きる人とまち-であります。
このような熱気に包まれた素晴らしい大会があること自体、知らしていない行政関係者に猛省を促したい。
午後からは、家内が退院ということで、迎えに行ったが、40日余りおりますと、何時の間にやら荷物も相当増えておりました。
大勢の人にお世話になり、お陰さまで元気になって帰ってきました。
後は、しっかりと気長にリハビリを行うことです。
暫くは無理が言えないでしょう。
岩崎 正朔
(編集後記)
ご退院、おめでとうございます。
一日も早い、第一線への復帰を、世界63億人を代表して、お待ち申し上げます。
良かったですね。
7月1日以降、e-とぴあ・かがわの命令で、県内の小学校を廻っておりますが、今日、会長の好きなものを発見しました。
ご披露いたします。↓

そうです、そうなんです。
防災マップです。
さて、お詫びです。
明日は、朝6時から夜10時ぐらいまで上京します。
大学院のゼミに参加するため、終日不在となりますので、入力ができません。
あしからず、ご了承ください。
Posted by 朔ちゃん at
21:17
│Comments(0)
2009年07月02日
号外~フォトギャラリー~
すみません。
写真の掲載を失念していました。
ではでは。
会議風景です。出席は6名。

7/7には、小学生児童への説明をする長谷川先生の事前レクチャです。

会長も、熱心に・・・・・

校長先生も、熱心に・・・・・

ブロック診断士の藤井社長さんです。

教頭先生は、赤いジャージで、体の内外ともに燃えています。

以上、会議風景でした。
(編集後記)
会議終了後、雨も上がり、快適に走れました。
次は、7/7です。
写真の掲載を失念していました。
ではでは。
会議風景です。出席は6名。

7/7には、小学生児童への説明をする長谷川先生の事前レクチャです。

会長も、熱心に・・・・・

校長先生も、熱心に・・・・・

ブロック診断士の藤井社長さんです。

教頭先生は、赤いジャージで、体の内外ともに燃えています。

以上、会議風景でした。
(編集後記)
会議終了後、雨も上がり、快適に走れました。
次は、7/7です。
Posted by 朔ちゃん at
10:21
│Comments(0)
2009年07月02日
朔ちゃん、残念です
7月1日(水)
資源ゴミ等の売り上げ金等を扱うリサイクル協議会の会計監査を午前9時30分から土器地区の高木前会長さんと共に実施した。
ところで、高木さんとは、隣町のコミュニティ会長のため、会議の席位置も隣、研修に行っても必ず同部屋と、いろんなところで、お世話になったコミュニティ会長の大先輩であった。
1ヵ月ほど前の総会で、クーデターの感じで退任されたらしい。
聞いていると酷いですね。
選挙で選任されるのであれば、コミュニティ組織に選挙管理委員会を設定し、10日間ぐらいの告示期間も必要です。
出席されていた市役所の主管課も、何もジャッジしないなんて、甚だしい。
コミュニティを大きく育てる気持ちとか、心情が主管課にあってしかるべきが、何も無いのが淋しい。
午後には、県の防災局に立ち寄って、かがわ自主ぼう連絡協議会の会報「防災と減災の輪」を危機管理課の皆さんの応援をいただき、発送させていただいた。
夕方には、地元小学校の校長室において、香川大学 長谷川教授、プロック診断士を束ねている藤井社長、またフォーラムを代表してNTTドコモの武智課長に出席をいただき、小学生児童の登下校4ルートの安全確保についての、これからのスケジュール・内容について打ち合わせを行った。
午後8時25分終了して、皆さん運動場で別れましたが、長谷川先生・藤井社長・武智課長、それぞれ遠方まで帰宅することになりますが、地元の関係機関の協力度合い、残念ですね。
岩崎 正朔
(編集後記)
昨日の雨、凄かったですね。
丁度、さぬき市から三木町を経由するごろから、パラパラと降り始めたかと思いきや、高松東ICに乗るころには、本降り。
善通寺ICから丸亀市内西部を走っているころには、土砂降り。
ワイパーはハイスピード、ライトは点灯、スピードは控えめ、左右のバックミラーは見えない状態でした。
高松砂漠にとっては天の恵み。
某氏によると、早明浦ダムの上空で、雨雲が二つに分かれているとか・・・・・
降っていないのでしょうか・・・・・、それが心配です。
ウェザーニュースによると、
日差しが届いても油断禁物!
梅雨前線による大雨に注意が必要です。
ゴォーッと激しい雨や、交通への影響が心配。
さらに、地面はこれまでの雨を含んでいるため、土砂災害の可能性も高まっています。
出勤前に最新情報の確認を!
最新の大雨情報↓
http://wni.jp/?104
資源ゴミ等の売り上げ金等を扱うリサイクル協議会の会計監査を午前9時30分から土器地区の高木前会長さんと共に実施した。
ところで、高木さんとは、隣町のコミュニティ会長のため、会議の席位置も隣、研修に行っても必ず同部屋と、いろんなところで、お世話になったコミュニティ会長の大先輩であった。
1ヵ月ほど前の総会で、クーデターの感じで退任されたらしい。
聞いていると酷いですね。
選挙で選任されるのであれば、コミュニティ組織に選挙管理委員会を設定し、10日間ぐらいの告示期間も必要です。
出席されていた市役所の主管課も、何もジャッジしないなんて、甚だしい。
コミュニティを大きく育てる気持ちとか、心情が主管課にあってしかるべきが、何も無いのが淋しい。
午後には、県の防災局に立ち寄って、かがわ自主ぼう連絡協議会の会報「防災と減災の輪」を危機管理課の皆さんの応援をいただき、発送させていただいた。
夕方には、地元小学校の校長室において、香川大学 長谷川教授、プロック診断士を束ねている藤井社長、またフォーラムを代表してNTTドコモの武智課長に出席をいただき、小学生児童の登下校4ルートの安全確保についての、これからのスケジュール・内容について打ち合わせを行った。
午後8時25分終了して、皆さん運動場で別れましたが、長谷川先生・藤井社長・武智課長、それぞれ遠方まで帰宅することになりますが、地元の関係機関の協力度合い、残念ですね。
岩崎 正朔
(編集後記)
昨日の雨、凄かったですね。
丁度、さぬき市から三木町を経由するごろから、パラパラと降り始めたかと思いきや、高松東ICに乗るころには、本降り。
善通寺ICから丸亀市内西部を走っているころには、土砂降り。
ワイパーはハイスピード、ライトは点灯、スピードは控えめ、左右のバックミラーは見えない状態でした。
高松砂漠にとっては天の恵み。
某氏によると、早明浦ダムの上空で、雨雲が二つに分かれているとか・・・・・
降っていないのでしょうか・・・・・、それが心配です。
ウェザーニュースによると、
日差しが届いても油断禁物!
梅雨前線による大雨に注意が必要です。
ゴォーッと激しい雨や、交通への影響が心配。
さらに、地面はこれまでの雨を含んでいるため、土砂災害の可能性も高まっています。
出勤前に最新情報の確認を!
最新の大雨情報↓
http://wni.jp/?104
Posted by 朔ちゃん at
09:37
│Comments(0)
2009年07月01日
朔ちゃん、取材を受ける!
6月30日(火)
梅雨らしく、昨夜から降り続いている雨は、今朝も降っておりましたが、ワンちゃんと鯉君の世話をした後、昨日お願いしておりました、かがわ自主ぼう連絡協議会の会報用封筒を、防災局の穴澤さんのご自宅に受け取りにお伺いして、お礼のご挨拶を済ませた後、コミュニティセンタへ寄って、伊藤さんと共に「宛名書き」をセッセと始めた。
昼食も、伊藤さんと共に食べたのですが、慌てて自宅を出かけたこともあって、財布を忘れておりまして、本日は伊藤さんに奢っていただきました。
その後、一旦帰宅して、昨夜洗濯していたものを、コインランドリーの乾燥機に入れて、アツアツの下着類を病院に届けた後、再びコミュニティセンタにて、本日午後5時約束の東京法規出版のO課長の取材に応じた。
取材のポイントは、防災活動にPDCAサイクルを採用しているが、
① 具体的な進め方
② PDCAサイクルを導入しての効果
③ 地域防災力に対する考え方
④ 川西自主ぼう今後の展開
以上4点を基軸に、質疑を受けた。
約1時間40分に渡って、取材は終了して、明日、愛知県庁を訪問するとのこと。
新幹線で、名古屋まで今日中に移動したいということで、タクシーにてJR丸亀駅へと急いだ。
私は、その後、地元で頑張っている地すべり防止工事士の秋山健一郎さんと意見交換を、午後8時まで行って、本日の仕事は終了した。
岩崎 正朔
(編集後記)
朔ちゃんの防災日記が、防犯ナビBLOG本サイトに掲載されました。
□新着記事一覧で、掲載記事をさっそく確認してみてください。
http://www.bouhannavi-blog.com/XP/fn.html
≪今回の掲載記事詳細≫
掲載記事数:1記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朔ちゃん、着々と・・・・・・
http://kawanishiiwasaki.ashita-sanuki.jp/e142269.html
───────────────────────────────────
http://www.bouhannavi-blog.com/XP/fd1034.html
■この記事へのリンクタグ
「防犯ナビBLOG」でこの記事をチェック!
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■朔ちゃんさんの掲載記事一覧へのリンクタグ
「防犯ナビBLOG」掲載中の朔ちゃんの防災日記記事
それでは、今後とも人気ブロガーを目指して頑張りますので、どんどん読んでくださいね。
□現在の人気ブログランキングはこちら
上位のブログは、「画像をたくさん掲載」「気になる記事タイトル」
「公式バナーを巧みに配置」など、いろんな工夫をしているようですね。
このテクニック、参考になります…!
http://www.bouhannavi-blog.com/XP/br.html
□現在の人気記事一覧はこちら
いま、防犯ナビBLOGの読者にもっとも読まれている記事がズラリ。
http://www.bouhannavi-blog.com/XP/fr.html
□新着の記事一覧はこちら
最新のクチコミ情報がたくさん届いています。
ホットな話題の数々は、自分のブログの更新ネタにも使えるかも!
http://www.bouhannavi-blog.com/XP/fn.html
今後とも、朔ちゃんの防災日記をよろしくお願いいたします。
梅雨らしく、昨夜から降り続いている雨は、今朝も降っておりましたが、ワンちゃんと鯉君の世話をした後、昨日お願いしておりました、かがわ自主ぼう連絡協議会の会報用封筒を、防災局の穴澤さんのご自宅に受け取りにお伺いして、お礼のご挨拶を済ませた後、コミュニティセンタへ寄って、伊藤さんと共に「宛名書き」をセッセと始めた。
昼食も、伊藤さんと共に食べたのですが、慌てて自宅を出かけたこともあって、財布を忘れておりまして、本日は伊藤さんに奢っていただきました。
その後、一旦帰宅して、昨夜洗濯していたものを、コインランドリーの乾燥機に入れて、アツアツの下着類を病院に届けた後、再びコミュニティセンタにて、本日午後5時約束の東京法規出版のO課長の取材に応じた。
取材のポイントは、防災活動にPDCAサイクルを採用しているが、
① 具体的な進め方
② PDCAサイクルを導入しての効果
③ 地域防災力に対する考え方
④ 川西自主ぼう今後の展開
以上4点を基軸に、質疑を受けた。
約1時間40分に渡って、取材は終了して、明日、愛知県庁を訪問するとのこと。
新幹線で、名古屋まで今日中に移動したいということで、タクシーにてJR丸亀駅へと急いだ。
私は、その後、地元で頑張っている地すべり防止工事士の秋山健一郎さんと意見交換を、午後8時まで行って、本日の仕事は終了した。
岩崎 正朔
(編集後記)
朔ちゃんの防災日記が、防犯ナビBLOG本サイトに掲載されました。
□新着記事一覧で、掲載記事をさっそく確認してみてください。
http://www.bouhannavi-blog.com/XP/fn.html
≪今回の掲載記事詳細≫
掲載記事数:1記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朔ちゃん、着々と・・・・・・
http://kawanishiiwasaki.ashita-sanuki.jp/e142269.html
───────────────────────────────────
http://www.bouhannavi-blog.com/XP/fd1034.html
■この記事へのリンクタグ

───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■朔ちゃんさんの掲載記事一覧へのリンクタグ
「防犯ナビBLOG」掲載中の朔ちゃんの防災日記記事
それでは、今後とも人気ブロガーを目指して頑張りますので、どんどん読んでくださいね。
□現在の人気ブログランキングはこちら
上位のブログは、「画像をたくさん掲載」「気になる記事タイトル」
「公式バナーを巧みに配置」など、いろんな工夫をしているようですね。
このテクニック、参考になります…!
http://www.bouhannavi-blog.com/XP/br.html
□現在の人気記事一覧はこちら
いま、防犯ナビBLOGの読者にもっとも読まれている記事がズラリ。
http://www.bouhannavi-blog.com/XP/fr.html
□新着の記事一覧はこちら
最新のクチコミ情報がたくさん届いています。
ホットな話題の数々は、自分のブログの更新ネタにも使えるかも!
http://www.bouhannavi-blog.com/XP/fn.html
今後とも、朔ちゃんの防災日記をよろしくお願いいたします。
Posted by 朔ちゃん at
08:47
│Comments(0)