2009年10月06日
朔ちゃん、昔を懐かしむ!
10月5日(月)
昨日の日記で紹介漏れがありましたので、今日紹介させていただきます。
天神社の、お祭りにも在留外国人(フィリピン)10名ほど、お招きしました。
ビールの、お替りもしながら「お神楽」を楽しんでおりました。
さて、今日午前中、宮司さんに来ていただき、祝詞奏上、全員による二礼・二拍手・一礼による参拝を行い、儀式を終了。
お昼ごろから設営されていた神社境内の撤収作業。
当家さん5人と一緒に約1時間30分で終了。
午後からは、泉水のクリーナを清掃すべく、水の中から引き出そうとすると、フィルタ格納部分がバラケてしまった。
結局、道具によって修理をして、更には汚れたフィルターも、キチンと洗って、改めて泉水の中に戻した。
夕方から夜遅くにかけて、防災まちづくり大賞応募資料の修正と追加。
平成18年度から現在までを、キチンと矢印を入れて、誰が見ても分かりやすくすることも大事な要素だとの意見もいただき、19年度からの資料づくりを行っていたので、18年度になると、基礎資料は、あまり残っていない(自宅には)と思っていましたが、しっかりとファイルの中にありました。
NTT時代にも、最低5年間の資料はキチンと保管すべしの習慣が、このような時に生きてきます。
とにかく、電電公社時代には「設計情報」と言って本社からの設計に関する指示文書が毎年多く発出されておりましたが、部門によっては、30年とか、40年前の設計情報が生きており、それによって電気通信の設備設計(一部)がなされておりました。
昔懐かしい時の思い出です。
岩崎 正朔
昨日の日記で紹介漏れがありましたので、今日紹介させていただきます。
天神社の、お祭りにも在留外国人(フィリピン)10名ほど、お招きしました。
ビールの、お替りもしながら「お神楽」を楽しんでおりました。
さて、今日午前中、宮司さんに来ていただき、祝詞奏上、全員による二礼・二拍手・一礼による参拝を行い、儀式を終了。
お昼ごろから設営されていた神社境内の撤収作業。
当家さん5人と一緒に約1時間30分で終了。
午後からは、泉水のクリーナを清掃すべく、水の中から引き出そうとすると、フィルタ格納部分がバラケてしまった。
結局、道具によって修理をして、更には汚れたフィルターも、キチンと洗って、改めて泉水の中に戻した。
夕方から夜遅くにかけて、防災まちづくり大賞応募資料の修正と追加。
平成18年度から現在までを、キチンと矢印を入れて、誰が見ても分かりやすくすることも大事な要素だとの意見もいただき、19年度からの資料づくりを行っていたので、18年度になると、基礎資料は、あまり残っていない(自宅には)と思っていましたが、しっかりとファイルの中にありました。
NTT時代にも、最低5年間の資料はキチンと保管すべしの習慣が、このような時に生きてきます。
とにかく、電電公社時代には「設計情報」と言って本社からの設計に関する指示文書が毎年多く発出されておりましたが、部門によっては、30年とか、40年前の設計情報が生きており、それによって電気通信の設備設計(一部)がなされておりました。
昔懐かしい時の思い出です。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
08:37
│Comments(0)