2009年10月22日
朔ちゃん、ダブル受賞を狙う!
10月20日(火)
午前中、コミュニティセンタへ出かけ、所長含めた事務局と「防災まちづくり大賞」応募資料について意識あわせ。
最後、大詰めでの打合せである。
一部、添付資料に修正が入っておりますが、あと1~2歩で頂上というところまできております。
同じ活動するのであれば、高い目標を持つのが当たり前というか、当然誰しも目指すものと思いますが・・・・
さて、午後、サンポートへ。
寒川さんが出社しているものと思い、サーフに乗って出かけましたが、本日休みとのこと。
急いで作成する資料ありましたが、コミュニティセンタの宮武女史に、お願いしました。
当然、コミュニティセンタにて全て作成すべきですが、無理を、お願いして「e-とぴあ・かがわ」においても、大賞への資料を作っていただいておりました。
その後、午後2時から「高温高圧流体技術研究所」において、香川マルチメディアビジネスフォーラム第103回委員会に出席した。
穴吹会長欠席のため、代理で開会の挨拶。
企業人時代より現在の地域活動の方が大変だという主旨の、お話をさせていただいた。
夕方19時からコミュニティの役員会の開催。
第14回防災まちづくり大賞への応募についての説明と第8回地域防災訓練へのカリキュラム等の議題について、全員了承をいただいた。
岩崎 正朔
10月21日(水)
朝一番に房義さん宅を訪ね、明日来訪される「インドネシア国」視察団受け入れに伴うサポートを、お願いした。
その後、コミュニティセンタに立ち寄って、昨日作った資料の修正を依頼して、私はJR丸亀駅へ。
23日から長野県白馬において「自然塾全国大会」が開催されるため、チケットの購入に伺った。
乗り換えの連続ですね。
まず、岡山、名古屋、松本と繋いで約6時間後に目的地の白馬です。
料金も東京往復より相当高いですね。
その後、サンポートへ向かいましたが、途中、携帯に電話が入りまして、また、面白くない情報が飛び込んできました。
役所の車に乗車してもらっては困るとか、かがわ自主ぼう会員名簿に役所の名前があるのはおかしいとか。
一方で、協働事業やらねばと言っており、大変矛盾した話でしょう。
私共の市役所、明らかにおかしい。
常識の話が通らない。
真実の話ができない。
何とも情けない。
さて、夕方、地元城辰小学校に立ち寄って、「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」の応募資料が完成したので、見て欲しいと・・・・・
9グループそれぞれ拝見させていただきましたが、個性溢れてポイントをしっかり掴んで、素晴らしい作品に仕上がっておりました。
今回は、期待できるものと確信。
私たちも頑張って、ダブル受賞といきたいものです。
岩崎 正朔
(編集後記)
最近、溜まり気味です。
今週の月曜日から太田南に缶詰になり防災マップを作成しており、今日はe-とぴあ・かがわの職員を連れて、丸亀市立広島小学校へ行き、坂出の東山魁夷せとうち美術館に、いずれもe-とぴあ・かがわの渉外担当としての活動に行っておりました。
明日は、朝から晩まで、国交省経由で太田南に缶詰予定で、打てないかも・・・・
愛読者の皆さん、ごめんなさい。(ペコリ)
午前中、コミュニティセンタへ出かけ、所長含めた事務局と「防災まちづくり大賞」応募資料について意識あわせ。
最後、大詰めでの打合せである。
一部、添付資料に修正が入っておりますが、あと1~2歩で頂上というところまできております。
同じ活動するのであれば、高い目標を持つのが当たり前というか、当然誰しも目指すものと思いますが・・・・
さて、午後、サンポートへ。
寒川さんが出社しているものと思い、サーフに乗って出かけましたが、本日休みとのこと。
急いで作成する資料ありましたが、コミュニティセンタの宮武女史に、お願いしました。
当然、コミュニティセンタにて全て作成すべきですが、無理を、お願いして「e-とぴあ・かがわ」においても、大賞への資料を作っていただいておりました。
その後、午後2時から「高温高圧流体技術研究所」において、香川マルチメディアビジネスフォーラム第103回委員会に出席した。
穴吹会長欠席のため、代理で開会の挨拶。
企業人時代より現在の地域活動の方が大変だという主旨の、お話をさせていただいた。
夕方19時からコミュニティの役員会の開催。
第14回防災まちづくり大賞への応募についての説明と第8回地域防災訓練へのカリキュラム等の議題について、全員了承をいただいた。
岩崎 正朔
10月21日(水)
朝一番に房義さん宅を訪ね、明日来訪される「インドネシア国」視察団受け入れに伴うサポートを、お願いした。
その後、コミュニティセンタに立ち寄って、昨日作った資料の修正を依頼して、私はJR丸亀駅へ。
23日から長野県白馬において「自然塾全国大会」が開催されるため、チケットの購入に伺った。
乗り換えの連続ですね。
まず、岡山、名古屋、松本と繋いで約6時間後に目的地の白馬です。
料金も東京往復より相当高いですね。
その後、サンポートへ向かいましたが、途中、携帯に電話が入りまして、また、面白くない情報が飛び込んできました。
役所の車に乗車してもらっては困るとか、かがわ自主ぼう会員名簿に役所の名前があるのはおかしいとか。
一方で、協働事業やらねばと言っており、大変矛盾した話でしょう。
私共の市役所、明らかにおかしい。
常識の話が通らない。
真実の話ができない。
何とも情けない。
さて、夕方、地元城辰小学校に立ち寄って、「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」の応募資料が完成したので、見て欲しいと・・・・・
9グループそれぞれ拝見させていただきましたが、個性溢れてポイントをしっかり掴んで、素晴らしい作品に仕上がっておりました。
今回は、期待できるものと確信。
私たちも頑張って、ダブル受賞といきたいものです。
岩崎 正朔
(編集後記)
最近、溜まり気味です。
今週の月曜日から太田南に缶詰になり防災マップを作成しており、今日はe-とぴあ・かがわの職員を連れて、丸亀市立広島小学校へ行き、坂出の東山魁夷せとうち美術館に、いずれもe-とぴあ・かがわの渉外担当としての活動に行っておりました。
明日は、朝から晩まで、国交省経由で太田南に缶詰予定で、打てないかも・・・・
愛読者の皆さん、ごめんなさい。(ペコリ)
Posted by 朔ちゃん at
23:16
│Comments(0)