2010年02月06日
朔ちゃん、気持ちの良い汗をかきました!
2月5日(金)
今日は、丸亀高等学校との防災研修。
朝から準備作業。
所要資機材の積み込み、その後、消防本部を廻って借用機材の積み込み。
その後、揃って市役所隣の、うどん店に寄って昼食。
それから丸亀高等学校へ移動。
グランドにおいて、地元の城西コミュニティと合流。
ブルーシート約15枚布設。
風が強く、ブロック等で固定しながらの作業。
さらに、AEDセット(4セット)の設置。
約1時間で準備作業終了。
県の危機管理課長 木村さんが13時30分ごろ到着。
直ちに、直井教頭先生の案内で校長室に。
城西コミュニティの岡田会長さんとともに、ご挨拶させていただいた。
研修は、14時15分から始まって、1年生280名と教職員30名、私たち地域からは35名の参加。
最初の10分ぐらい、動きが固く、進学校の悪いところ。
頭でっかちで身体が順応しないところが目立っていましたが、時間が経つにつれ、熱の篭った訓練になりました。
15時45分に無事280名の皆さん、7種目全てに挑戦していただきましたが、必ずや今後の生活に活かされるものと思います。
なお、来年はプラス40名1クラス増になるので、また改めてカリキュラムの検討が必要になりました。
コミュニティセンタに帰って、防災用品の手入れを行い、倉庫に格納。
皆さんで茶菓子をつつきながら雑談して、午後5時に解散。
今日一日、寒い中、気持ちの良い汗をかきました。
岩崎 正朔
今日は、丸亀高等学校との防災研修。
朝から準備作業。
所要資機材の積み込み、その後、消防本部を廻って借用機材の積み込み。
その後、揃って市役所隣の、うどん店に寄って昼食。
それから丸亀高等学校へ移動。
グランドにおいて、地元の城西コミュニティと合流。
ブルーシート約15枚布設。
風が強く、ブロック等で固定しながらの作業。
さらに、AEDセット(4セット)の設置。
約1時間で準備作業終了。
県の危機管理課長 木村さんが13時30分ごろ到着。
直ちに、直井教頭先生の案内で校長室に。
城西コミュニティの岡田会長さんとともに、ご挨拶させていただいた。
研修は、14時15分から始まって、1年生280名と教職員30名、私たち地域からは35名の参加。
最初の10分ぐらい、動きが固く、進学校の悪いところ。
頭でっかちで身体が順応しないところが目立っていましたが、時間が経つにつれ、熱の篭った訓練になりました。
15時45分に無事280名の皆さん、7種目全てに挑戦していただきましたが、必ずや今後の生活に活かされるものと思います。
なお、来年はプラス40名1クラス増になるので、また改めてカリキュラムの検討が必要になりました。
コミュニティセンタに帰って、防災用品の手入れを行い、倉庫に格納。
皆さんで茶菓子をつつきながら雑談して、午後5時に解散。
今日一日、寒い中、気持ちの良い汗をかきました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
09:50
│Comments(0)