2010年02月27日
朔ちゃん、赤提灯目がけ走りまくり・・・・・
2月26日(金)
今日の午前中、地元の福祉施設 訪問活動、すっかり忘れておりました。
コミュニティの福祉部長より午前10時30分に、お電話いただきましたが、毎日新聞社の取材に対してOKの返事ほしていたので、悪いけど施設訪問は、皆さんに、お願いして、パスさせていただいた。
そのようなことで、私は毎日新聞社の記者から、自主ぼうの「成り立ち」とか、「組織」とか、今回応募したPDCAサイクルなどについて、更には、総務大臣賞 受賞後は、どのような目標を定めた取り組みをするのか・・・・・・と言った具合に、約1時間しっかりと取材を受けた。
その後、四国塗装工業株式会社を訪問して、24日小学校防災研修参加の、お礼と記念品を、お届け、その後、百十四銀行などへ伺い、表彰式に参加するための軍資金調達などを行っていると、e-とぴあの寒川さんから連絡が入って、山田先生が、夕方e-とぴあにおいでるという情報が・・・・
では、午後5時過ぎに、ご挨拶に伺うということで、本日の後半戦のスケジュールが大幅に変更になって、いそいそと高松へ向かい、その後、久方ぶりの再会ということで、赤提灯目がけ走りまくり、いい気持ちになって、午後11時には、丸亀の自宅へ帰っておりました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
今日は、写真を1枚アップします。
今回は、丸亀市立城辰小学校の5年生児童の皆さんです。↓
今日の午前中、地元の福祉施設 訪問活動、すっかり忘れておりました。
コミュニティの福祉部長より午前10時30分に、お電話いただきましたが、毎日新聞社の取材に対してOKの返事ほしていたので、悪いけど施設訪問は、皆さんに、お願いして、パスさせていただいた。
そのようなことで、私は毎日新聞社の記者から、自主ぼうの「成り立ち」とか、「組織」とか、今回応募したPDCAサイクルなどについて、更には、総務大臣賞 受賞後は、どのような目標を定めた取り組みをするのか・・・・・・と言った具合に、約1時間しっかりと取材を受けた。
その後、四国塗装工業株式会社を訪問して、24日小学校防災研修参加の、お礼と記念品を、お届け、その後、百十四銀行などへ伺い、表彰式に参加するための軍資金調達などを行っていると、e-とぴあの寒川さんから連絡が入って、山田先生が、夕方e-とぴあにおいでるという情報が・・・・
では、午後5時過ぎに、ご挨拶に伺うということで、本日の後半戦のスケジュールが大幅に変更になって、いそいそと高松へ向かい、その後、久方ぶりの再会ということで、赤提灯目がけ走りまくり、いい気持ちになって、午後11時には、丸亀の自宅へ帰っておりました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
今日は、写真を1枚アップします。
今回は、丸亀市立城辰小学校の5年生児童の皆さんです。↓
Posted by 朔ちゃん at
21:10
│Comments(0)
2010年02月27日
朔ちゃん、今日も終わったという感じである・・・・・
2月24日(水)
本日、地元小学校との防災研修。
今回で6回目を迎えましたが、校長先生はじめ多くの先生、職員の連携協調によって、今日までやってこられたと思っています。
部会の皆様には、午前8時30分集合、他の会員は午前10時集合。
また、外国人雇用企業の皆さんは、午前10時20分集合と、総勢160名にての防災研修。
小学校児童110名は、今回が初めての防災研修ですが、非常に取組む姿勢が違います。
動作も機敏、集中力の高さなど、私から何も注文をつけることが無いぐらい、しっかりとした研修になりました。
研修は、正午には終了。
後始末も、全員で行って、体育館において、炊き出し給食班が作った豚どんぶりを、ご馳走になった。
私は、フィリピンから来ている4人を在籍している企業までサーフで送って行きましたが、4人とも英語に近い、お国言葉で、おしゃべりしておりましたが、小学校の防災研修も国際色豊かなものになりました。
午後1時過ぎには、NHK取材に伴う民生委員の皆様との意識合わせの会合に出席。
午後2時からサーフに乗って高松へ。
県 情報政策課での午後3時からの会議に出席するため。
この会議も、4時前に終了。
e-とぴあ・かがわへ移動して、1時間ぐらい寒川さんと当面の作業について打ち合わせ。
午後5時10分には、退出。
午後6時からの丸亀における会議のため、サーフに乗って一路丸亀へ向けて・・・・・・
このように、バタバタしており、皆さんに充分な、お礼も言えず、失礼しましたが、特に、ドコモの武智さんにも、今日は大変お世話になり、ありがとうございました。
岩崎 正朔
2月25日(木)
朝から体が重い。
また、疲れが溜まっているようだ。
3月3日の表彰式を控え、マスコミからいろんな注文が飛び込んでくる。
何とか、先方の要望に応えようとすると、どんどんと厳しくなってくる。
午前中は、瀬戸内海塾、3月6日(土)開催に向け、塾長である月尾嘉男先生に顔向けができるような熱気に溢れた取り組みにと思い、多くの友人・知人に案内状を送るべく、せっせと、あて名書きを実施した。
午後1時30分に三木町役場防災担当者と会う約束のため、e-とぴあ・かがわへ。
28日(日)開催のリーダ研修会、私はアドバイザーとして出席。
各チーム発表後にアドバイスを差し上げる役割と川西自主ぼうの独創的取り組みの紹介を行うこととなっています。
三木町の人がお帰りになった後は、今月の「防災・減災」の輪。
防災局の乃田指導監さんより、素晴らしい原稿をいただいており、私の役目、事務局だよりの作成。
編集担当から矢のような催促。
何とか、夕方まで仕上げ、一路丸亀の病院へ。
点滴を、お願いして(今日は1時間20分も・・・・・)、その後、庄自治会の大谷会長さん宅を訪問して、各種委員の選出などを、お願いして、午後8時30分に帰宅。
今日も、終わったという感じである。
岩崎 正朔
(編集後記)
ご無沙汰しました。
実は、24日午後7時ぐらいから27日午前9時ぐらいまで「インフルエンザ」でダウンしておりました。
あと、一日分打てていませんが、今日中には、入力したいと思います。
新聞によりますと、県内に34人のインフルエンザ感染報告がありましたが、その中の一人ですね。
潜伏期間を考えると、●●大学●●学部の学生さんたちから、いただいたとしたか思えませんが・・・・・・・・
本日、地元小学校との防災研修。
今回で6回目を迎えましたが、校長先生はじめ多くの先生、職員の連携協調によって、今日までやってこられたと思っています。
部会の皆様には、午前8時30分集合、他の会員は午前10時集合。
また、外国人雇用企業の皆さんは、午前10時20分集合と、総勢160名にての防災研修。
小学校児童110名は、今回が初めての防災研修ですが、非常に取組む姿勢が違います。
動作も機敏、集中力の高さなど、私から何も注文をつけることが無いぐらい、しっかりとした研修になりました。
研修は、正午には終了。
後始末も、全員で行って、体育館において、炊き出し給食班が作った豚どんぶりを、ご馳走になった。
私は、フィリピンから来ている4人を在籍している企業までサーフで送って行きましたが、4人とも英語に近い、お国言葉で、おしゃべりしておりましたが、小学校の防災研修も国際色豊かなものになりました。
午後1時過ぎには、NHK取材に伴う民生委員の皆様との意識合わせの会合に出席。
午後2時からサーフに乗って高松へ。
県 情報政策課での午後3時からの会議に出席するため。
この会議も、4時前に終了。
e-とぴあ・かがわへ移動して、1時間ぐらい寒川さんと当面の作業について打ち合わせ。
午後5時10分には、退出。
午後6時からの丸亀における会議のため、サーフに乗って一路丸亀へ向けて・・・・・・
このように、バタバタしており、皆さんに充分な、お礼も言えず、失礼しましたが、特に、ドコモの武智さんにも、今日は大変お世話になり、ありがとうございました。
岩崎 正朔
2月25日(木)
朝から体が重い。
また、疲れが溜まっているようだ。
3月3日の表彰式を控え、マスコミからいろんな注文が飛び込んでくる。
何とか、先方の要望に応えようとすると、どんどんと厳しくなってくる。
午前中は、瀬戸内海塾、3月6日(土)開催に向け、塾長である月尾嘉男先生に顔向けができるような熱気に溢れた取り組みにと思い、多くの友人・知人に案内状を送るべく、せっせと、あて名書きを実施した。
午後1時30分に三木町役場防災担当者と会う約束のため、e-とぴあ・かがわへ。
28日(日)開催のリーダ研修会、私はアドバイザーとして出席。
各チーム発表後にアドバイスを差し上げる役割と川西自主ぼうの独創的取り組みの紹介を行うこととなっています。
三木町の人がお帰りになった後は、今月の「防災・減災」の輪。
防災局の乃田指導監さんより、素晴らしい原稿をいただいており、私の役目、事務局だよりの作成。
編集担当から矢のような催促。
何とか、夕方まで仕上げ、一路丸亀の病院へ。
点滴を、お願いして(今日は1時間20分も・・・・・)、その後、庄自治会の大谷会長さん宅を訪問して、各種委員の選出などを、お願いして、午後8時30分に帰宅。
今日も、終わったという感じである。
岩崎 正朔
(編集後記)
ご無沙汰しました。
実は、24日午後7時ぐらいから27日午前9時ぐらいまで「インフルエンザ」でダウンしておりました。
あと、一日分打てていませんが、今日中には、入力したいと思います。
新聞によりますと、県内に34人のインフルエンザ感染報告がありましたが、その中の一人ですね。
潜伏期間を考えると、●●大学●●学部の学生さんたちから、いただいたとしたか思えませんが・・・・・・・・
Posted by 朔ちゃん at
13:29
│Comments(0)