2010年02月21日
朔ちゃん、悪い方へと動きました!
2月20日(土)
午前中、オリンピックのテレビ観戦と、新聞をしっかりと読んでから、カラオケの指導されている村山さんを訪問。
来月14日に開催される第18回ふれあい祭りの音響を長きに渡って面倒みてくれていたが、経費等のこともあって、音響システムを変更することが可能か、教えて欲しいと伺った。
村山さんにすれば、音響全てと司会役なども務めてきており、金額の話をされたのは、心外だったようだ。
機嫌ように、お話されておりましたが、腹の中は別ではなかったかと察せられた。
昨夜の役員会で、私が村山さんを、よく知っているので、”おかん”を聞いてこようということで動いた訳ですが・・・・・、結果は悪い方へと動きました。
さて、午後1時から防災部会。
約10人集まって、倉庫の整理。
備蓄食品の整理などを午後3時まで行って、茶菓子で意見交換をした後、解散。
午後7時から第19回目の防災部会。
27日にまちづくり大賞選考委員会の現地調査と24日の小学校との防災研修について、要員配置等について、最後の意識合わせなどを行って、午後9時15分に終了。
帰って食事後、午前2時過ぎまで、資料の作成にて終わり。
岩崎 正朔
午前中、オリンピックのテレビ観戦と、新聞をしっかりと読んでから、カラオケの指導されている村山さんを訪問。
来月14日に開催される第18回ふれあい祭りの音響を長きに渡って面倒みてくれていたが、経費等のこともあって、音響システムを変更することが可能か、教えて欲しいと伺った。
村山さんにすれば、音響全てと司会役なども務めてきており、金額の話をされたのは、心外だったようだ。
機嫌ように、お話されておりましたが、腹の中は別ではなかったかと察せられた。
昨夜の役員会で、私が村山さんを、よく知っているので、”おかん”を聞いてこようということで動いた訳ですが・・・・・、結果は悪い方へと動きました。
さて、午後1時から防災部会。
約10人集まって、倉庫の整理。
備蓄食品の整理などを午後3時まで行って、茶菓子で意見交換をした後、解散。
午後7時から第19回目の防災部会。
27日にまちづくり大賞選考委員会の現地調査と24日の小学校との防災研修について、要員配置等について、最後の意識合わせなどを行って、午後9時15分に終了。
帰って食事後、午前2時過ぎまで、資料の作成にて終わり。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
18:09
│Comments(0)