2010年02月08日
朔ちゃん、ポチ子とパトロール!
2月7日(日)
今日は、さぬき市大川町と善通寺市西部自主防災会への出前研修。
どちらも午前中のため、2グループに分かれての対応。
善通寺へは家内と房義さん、さぬき市には、私と堀内さん。
午前9時、サーフに乗って、高松中央ICから一般道へ。
三木・長尾を通過して、大川町へ。
石田高校から5分ぐらい東へ。
目的地の「坂ノ下自主防災会」へ、10時10分到着。
10時30分開始なのに、既に大きな自治会館も満員状態。
約70名出席のこと。
既にスタンバイ状態でのスクリーン・プロジェクター・パソコン等の設定のやりにくいこと。
今日の出前研修では、まず、
① 南海地震の発生メカニズム
② 大地震に遭遇したら、あなたは、どうしますか。
③ かわにし自主ぼうの取組紹介。
3部構成にて、約70分説明させていただき、終了後全員で、卓袱うどんと巻き寿司を食べながら意見交換させていただいた。
次回、飲み会をやろうということで別れて、一路丸亀までサーフを走らせた。
帰宅後、フジグラン丸亀へ。
店長が人事異動により、新旧の店長が揃っており、挨拶をしたいとのことで、お伺いさせていただきました。
30分ぐらいにて、挨拶終了。
一旦帰宅して、カメラ機材を車に積み込んで庄内半島へ。
瀬戸内に沈む太陽の撮影。
400㎜の望遠レンズによって10枚ほど撮影して帰宅。
家内と二人で赤ワインを飲みながら、総務大臣賞 受賞の喜びに浸っておりました。
午後10時になると、ポチ子が、父さん夜回りよ~・・・・と、ワンワン啼いており、約1時間パトロールを実施してきた。
岩崎 正朔
今日は、さぬき市大川町と善通寺市西部自主防災会への出前研修。
どちらも午前中のため、2グループに分かれての対応。
善通寺へは家内と房義さん、さぬき市には、私と堀内さん。
午前9時、サーフに乗って、高松中央ICから一般道へ。
三木・長尾を通過して、大川町へ。
石田高校から5分ぐらい東へ。
目的地の「坂ノ下自主防災会」へ、10時10分到着。
10時30分開始なのに、既に大きな自治会館も満員状態。
約70名出席のこと。
既にスタンバイ状態でのスクリーン・プロジェクター・パソコン等の設定のやりにくいこと。
今日の出前研修では、まず、
① 南海地震の発生メカニズム
② 大地震に遭遇したら、あなたは、どうしますか。
③ かわにし自主ぼうの取組紹介。
3部構成にて、約70分説明させていただき、終了後全員で、卓袱うどんと巻き寿司を食べながら意見交換させていただいた。
次回、飲み会をやろうということで別れて、一路丸亀までサーフを走らせた。
帰宅後、フジグラン丸亀へ。
店長が人事異動により、新旧の店長が揃っており、挨拶をしたいとのことで、お伺いさせていただきました。
30分ぐらいにて、挨拶終了。
一旦帰宅して、カメラ機材を車に積み込んで庄内半島へ。
瀬戸内に沈む太陽の撮影。
400㎜の望遠レンズによって10枚ほど撮影して帰宅。
家内と二人で赤ワインを飲みながら、総務大臣賞 受賞の喜びに浸っておりました。
午後10時になると、ポチ子が、父さん夜回りよ~・・・・と、ワンワン啼いており、約1時間パトロールを実施してきた。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
09:24
│Comments(0)