2010年02月09日
朔ちゃん、夜回りと日記が翌日になりました!
2月8日(月)
朝食後、地域内自治会長さん46人への手紙作り。
一つは、この度の総務大臣賞の報告と、お礼。
もう一点は、3月上旬から実施する古子川緑化事業に対する支援要請。
自治会長さんからすると、最近、仕事が多くなったと思われがちですが、まちおこしには、それぞれの立場の人たちのエネルギーが集約されないことには、巧くいかないと思っています。
正午過ぎてから地元小学校へ校長・教頭先生と市役所を交えての24日実施する防災研修について打合せを行った。
今度で6回目。
従来の研修方法から大きく変えて5年生児童117名全員が効率よく研修・体験することを基本に設定しており、研修後関係者の皆様に反応を伺ってみたいと思っております。
その後、私は、ひまわりセンタに移動。
丸亀市社会福祉協議会の臨時評議員会に出席。
内容は、社協が保有している不動産の売却に伴う契約についての審議。
事務局長から提案説明があって、出席評議員29名、全員賛意をもって閉会。
帰宅の途中、午前中に作成した自治会長さんへの手紙を、私が担当している20自治会分配達させていただいた。
夕方から高松へ出かけ、三菱電機グループの皆さんと約3年ぶりの交流会。
気持ちよく飲ませていただき、今日の夜回りと日記が翌日となりました。
岩崎 正朔
朝食後、地域内自治会長さん46人への手紙作り。
一つは、この度の総務大臣賞の報告と、お礼。
もう一点は、3月上旬から実施する古子川緑化事業に対する支援要請。
自治会長さんからすると、最近、仕事が多くなったと思われがちですが、まちおこしには、それぞれの立場の人たちのエネルギーが集約されないことには、巧くいかないと思っています。
正午過ぎてから地元小学校へ校長・教頭先生と市役所を交えての24日実施する防災研修について打合せを行った。
今度で6回目。
従来の研修方法から大きく変えて5年生児童117名全員が効率よく研修・体験することを基本に設定しており、研修後関係者の皆様に反応を伺ってみたいと思っております。
その後、私は、ひまわりセンタに移動。
丸亀市社会福祉協議会の臨時評議員会に出席。
内容は、社協が保有している不動産の売却に伴う契約についての審議。
事務局長から提案説明があって、出席評議員29名、全員賛意をもって閉会。
帰宅の途中、午前中に作成した自治会長さんへの手紙を、私が担当している20自治会分配達させていただいた。
夕方から高松へ出かけ、三菱電機グループの皆さんと約3年ぶりの交流会。
気持ちよく飲ませていただき、今日の夜回りと日記が翌日となりました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
18:45
│Comments(0)