2011年11月02日
朔ちゃん、そちらのお手伝いをしてくれないかと!
午前9時アポイント。
香南町にある株式会社レグザムの副社長のSさんと一年ぶりにお会いすることになった。
毎年、この時期に来年のカレンダーについての打ち合わせとご挨拶。
カレンダーについては、例年どおりの部数で、お願いしたいとのこと。
その後、中国から大切なお客様を迎えるので、そちらのお手伝いをしてくれないかと(ホテル関係と文化財見学など)・・・・・。
快くOKを出して、私は退室して、すぐさま綾川町防災訓練打ち合わせ会場へ。
十瓶山総合運動公園に到着したのは、午前10時過ぎ。
既に、打ち合わせ会は開始されておりましたが、合流させていただき、打ち合わせは約1時間で終了。
直ちに、コミュニティセンタに帰って、資料作り。
県庁から連絡が入って、私自身まだ時間があると思っていた助成事業の申し込みが、今月の7日(月)が〆切だと。
夕方までに、骨子となる資料A4版5枚ほど書き上げた。
夕方6時からは、恒例となった、隣町のコミュニティ会長さん2名との会食。
午後9時ごろまで、どのようにして連携を深めていくか、具体的な話し合いを行った。
岩崎 正朔
香南町にある株式会社レグザムの副社長のSさんと一年ぶりにお会いすることになった。
毎年、この時期に来年のカレンダーについての打ち合わせとご挨拶。
カレンダーについては、例年どおりの部数で、お願いしたいとのこと。
その後、中国から大切なお客様を迎えるので、そちらのお手伝いをしてくれないかと(ホテル関係と文化財見学など)・・・・・。
快くOKを出して、私は退室して、すぐさま綾川町防災訓練打ち合わせ会場へ。
十瓶山総合運動公園に到着したのは、午前10時過ぎ。
既に、打ち合わせ会は開始されておりましたが、合流させていただき、打ち合わせは約1時間で終了。
直ちに、コミュニティセンタに帰って、資料作り。
県庁から連絡が入って、私自身まだ時間があると思っていた助成事業の申し込みが、今月の7日(月)が〆切だと。
夕方までに、骨子となる資料A4版5枚ほど書き上げた。
夕方6時からは、恒例となった、隣町のコミュニティ会長さん2名との会食。
午後9時ごろまで、どのようにして連携を深めていくか、具体的な話し合いを行った。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)