2011年11月20日
朔ちゃん、こっくりこっくり!
昨日とうって変って晴天。
しかし、気温が相当低い中、午前7時にコミュニティセンタに集合。
今日は、綾川町総合防災訓練と坂出市内浜西地区の防災訓練に指導者として参加します。
綾川町では、家屋倒壊による救出・救護の訓練を担当しており、それに使用するガレキを4t車に積み込んでの出発です。
また、連年どおり、資機材の展示もあって、軽トラック5台によって、搬送。
相当な重労働ですが、会員皆様のご尽力によって、無事出発することができました。
訓練が、予定より30分早まったので、家屋倒壊現場4ヵ所作るのに、必死でありました。
今年は、クラッシュ症候群対策の救命・救護訓練。
訓練を終えた地域の皆様から大変喜ばれました。
さて、坂出の方も、AEDを使用した心肺蘇生と三角巾などを使って応急手当訓練を担当しましたが、非常に好評のようでした。
午後1時過ぎに、帰着して、荷物を整理した後、地元の寺院で、既に始まっている「報恩講」の会場へ。
丁度、1席が終了して、休憩時間。
遅ればせながら、主催者代表としてのご挨拶をさせていただいた。
その後は、第2席の法話になりましたが、疲れのため、コックリコックリしながらお聞きしました。
午後4時過ぎに、お寺さんの行事も終了。
早めの夕食を摂って、バタンキューの状態で、今日の打ち止めです。
岩崎 正朔
しかし、気温が相当低い中、午前7時にコミュニティセンタに集合。
今日は、綾川町総合防災訓練と坂出市内浜西地区の防災訓練に指導者として参加します。
綾川町では、家屋倒壊による救出・救護の訓練を担当しており、それに使用するガレキを4t車に積み込んでの出発です。
また、連年どおり、資機材の展示もあって、軽トラック5台によって、搬送。
相当な重労働ですが、会員皆様のご尽力によって、無事出発することができました。
訓練が、予定より30分早まったので、家屋倒壊現場4ヵ所作るのに、必死でありました。
今年は、クラッシュ症候群対策の救命・救護訓練。
訓練を終えた地域の皆様から大変喜ばれました。
さて、坂出の方も、AEDを使用した心肺蘇生と三角巾などを使って応急手当訓練を担当しましたが、非常に好評のようでした。
午後1時過ぎに、帰着して、荷物を整理した後、地元の寺院で、既に始まっている「報恩講」の会場へ。
丁度、1席が終了して、休憩時間。
遅ればせながら、主催者代表としてのご挨拶をさせていただいた。
その後は、第2席の法話になりましたが、疲れのため、コックリコックリしながらお聞きしました。
午後4時過ぎに、お寺さんの行事も終了。
早めの夕食を摂って、バタンキューの状態で、今日の打ち止めです。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)