2008年02月06日
防災文化を植えつける!
2級河川「古子川」の環境保全活動の素案が完成したので、香川県中讃土木事務所と打合せ。
何十年も経過してできた土砂とゴミを取り除くのが主要な事業。
パワーショベル・運搬車・ダンプカーは県が用意。
私達地域コミュニティでは、100人規模の動員によって、一輪車・スコップによる人介作戦。
食事は、防災女性メンバーによって作ってもらう予定だ。
これから関係自治会長、水利関係者、更には淡水漁業組合ともつめていくことがいっぱいある。
そのあと、地元小学校 校長先生と27日の防災研修について打合せ。
カリキュラムの一部変更と外国人が訓練に参加することの了解を、お願いした。
快く理解していただいたうえに、子どもたちにいろんな経験をさせてやりたいと前向きの姿勢であった。
このような校長先生が就任中に、小学校の中に防災文化をキチンと植えつけておきたいと思う。
2度目の訓練、前回と違って、教職員全員がヤル気。
職員室でいても、その空気が伝わって、何とも気持ちが良かった。
岩崎 正朔
(編集後記)
相変わらず多忙な会長さんですねぇ!
実は、昨日は県庁ですれ違いました。
会長さんは愛車ブルーバードを駆って県庁内を疾走、僕は県庁2階の連絡通路を歩いていました。
これでは、すれ違いとは言わないか!?
何十年も経過してできた土砂とゴミを取り除くのが主要な事業。
パワーショベル・運搬車・ダンプカーは県が用意。
私達地域コミュニティでは、100人規模の動員によって、一輪車・スコップによる人介作戦。
食事は、防災女性メンバーによって作ってもらう予定だ。
これから関係自治会長、水利関係者、更には淡水漁業組合ともつめていくことがいっぱいある。
そのあと、地元小学校 校長先生と27日の防災研修について打合せ。
カリキュラムの一部変更と外国人が訓練に参加することの了解を、お願いした。
快く理解していただいたうえに、子どもたちにいろんな経験をさせてやりたいと前向きの姿勢であった。
このような校長先生が就任中に、小学校の中に防災文化をキチンと植えつけておきたいと思う。
2度目の訓練、前回と違って、教職員全員がヤル気。
職員室でいても、その空気が伝わって、何とも気持ちが良かった。
岩崎 正朔
(編集後記)
相変わらず多忙な会長さんですねぇ!
実は、昨日は県庁ですれ違いました。
会長さんは愛車ブルーバードを駆って県庁内を疾走、僕は県庁2階の連絡通路を歩いていました。
これでは、すれ違いとは言わないか!?
Posted by 朔ちゃん at
09:36
│Comments(0)