2008年02月18日
大いに不安だ!!!!!
2月16日(土)
法事の中で、僧侶の人から、昨日は何の日ですか・・・・
実はお釈迦様が亡くなった日です。
亡くなった原因は、食あたり。
昔、お布施ということで食べ物をいただいたが、その食べ物が腐っていたため。
お釈迦様は腐っていることが分かっていても、食事を贈ってくれた人に応えるため、敢えて気持ちよく食べたそうです。
亡くなる前に食事を贈ってくれた人を呼び、感謝を申し上げ、私を真の仏の世界へ送っていただき、ありがとう!と言われた。と、お説教をしていただきました。
現世、何かと、家庭内、暴力・殺人が横行していますが、何が、そうさせるのでしょうか?
家の中では両親、学校では教師は、尊敬されるべき立場だったと思います。
職場でも、先輩・上司と、地域でも長老・大先輩は、キチンと礼節をもって、お付き合いをする文化をもっていましたが、何処から、この文化が崩れたのでしょうか。
こんな話、分かってくれるのは、50歳台以降の年齢層ではなかろうかと思ってますが、皆さんの、ご意見は、どうでしょうか。
こんな世相で、巨大南海地震に立ち向かっていけるのか、大いに不安だ。
2月17日(日)
午前10時から八幡神社において、春の祈念祭。
農耕宗教として、今日この頃は外界は寒いものの、地中は春で芽吹きの季節。
今年一年の耕作を祈っての行事です。
拝殿での、お式(約1時間)。
寒くて大変で、ございました。
その後、社務所へ移って、20年に一度の献こく田の儀式についての打合せ。
私個人としては、神社行事をささやかにして、その経費を防災・環境問題に廻したいと思っていますが、何千年と続いている文化の継承はキチンとしていきたいと思っています。
うまく両立するよう知恵と工夫が必要かと・・・・・。
神社から帰って、昨日女性陣がパネル展示をしてくれたので、その模様と展示の挨拶も含め、綾歌総合センタを訪問した。
女性ばかり3人で上手に設営していただいており、感謝感激。
本当にありがたいものだ。
男性チーム以上に、女性チームに負担をかけているようで、申し訳ないと思っている。
私は風速80m、一日雨量880mm、20mの高波にもまれ、その厳しさを体で覚えておりますが、震度6で、かつ2~3分の揺れを伴う巨大南海地震。
予約が無い突然の出来事。
これを少しでも、被害を少なく、それは、しっかりと対策を積み重ねるしかないと確信している。
岩崎 正朔
(編集後記)
分かりますとも、分かりますとも。
あっ、そういえば、いつの間にか50歳でした。
最近のお葬式でのお説教。
めったに聞かなくなりました。
良い事を、おっしゃいます。
実行することが、なかなか困難ですが・・・・
時代が変わっていますね。
僕なんて、未だに、柔道部の先輩から殴られますから・・・・・
法事の中で、僧侶の人から、昨日は何の日ですか・・・・
実はお釈迦様が亡くなった日です。
亡くなった原因は、食あたり。
昔、お布施ということで食べ物をいただいたが、その食べ物が腐っていたため。
お釈迦様は腐っていることが分かっていても、食事を贈ってくれた人に応えるため、敢えて気持ちよく食べたそうです。
亡くなる前に食事を贈ってくれた人を呼び、感謝を申し上げ、私を真の仏の世界へ送っていただき、ありがとう!と言われた。と、お説教をしていただきました。
現世、何かと、家庭内、暴力・殺人が横行していますが、何が、そうさせるのでしょうか?
家の中では両親、学校では教師は、尊敬されるべき立場だったと思います。
職場でも、先輩・上司と、地域でも長老・大先輩は、キチンと礼節をもって、お付き合いをする文化をもっていましたが、何処から、この文化が崩れたのでしょうか。
こんな話、分かってくれるのは、50歳台以降の年齢層ではなかろうかと思ってますが、皆さんの、ご意見は、どうでしょうか。
こんな世相で、巨大南海地震に立ち向かっていけるのか、大いに不安だ。
2月17日(日)
午前10時から八幡神社において、春の祈念祭。
農耕宗教として、今日この頃は外界は寒いものの、地中は春で芽吹きの季節。
今年一年の耕作を祈っての行事です。
拝殿での、お式(約1時間)。
寒くて大変で、ございました。
その後、社務所へ移って、20年に一度の献こく田の儀式についての打合せ。
私個人としては、神社行事をささやかにして、その経費を防災・環境問題に廻したいと思っていますが、何千年と続いている文化の継承はキチンとしていきたいと思っています。
うまく両立するよう知恵と工夫が必要かと・・・・・。
神社から帰って、昨日女性陣がパネル展示をしてくれたので、その模様と展示の挨拶も含め、綾歌総合センタを訪問した。
女性ばかり3人で上手に設営していただいており、感謝感激。
本当にありがたいものだ。
男性チーム以上に、女性チームに負担をかけているようで、申し訳ないと思っている。
私は風速80m、一日雨量880mm、20mの高波にもまれ、その厳しさを体で覚えておりますが、震度6で、かつ2~3分の揺れを伴う巨大南海地震。
予約が無い突然の出来事。
これを少しでも、被害を少なく、それは、しっかりと対策を積み重ねるしかないと確信している。
岩崎 正朔
(編集後記)
分かりますとも、分かりますとも。
あっ、そういえば、いつの間にか50歳でした。
最近のお葬式でのお説教。
めったに聞かなくなりました。
良い事を、おっしゃいます。
実行することが、なかなか困難ですが・・・・
時代が変わっていますね。
僕なんて、未だに、柔道部の先輩から殴られますから・・・・・
Posted by 朔ちゃん at
11:54
│Comments(0)