2008年02月21日
人生最後の仕事!
20日(水)は、朝から松山へ「情報通信設備協会四国地方本部」の理事会へ出席。
年会費7万円弱で運営している団体。
昨今、協会を取り巻く環境は厳しい。
協会が誕生して54年ほど。
目先のことしか考えない経営者とか、中間管理職が多くなった今、この協会運営は大変だ。
私も10年ほど関わっていますが、退会の高さは香川県がダントツ。
愛媛・高知県の役員から嫌味を言われた。
香川の悪いところが丸出し。
見返りが無ければ投資とか、付き合いをしない。
寂しいですね。
会社帰りに、かわにしコミュニティセンタへ立ち寄ったところ20年度事業として「緑を増やす植林事業」が採択され、約100万円国から支援を受けられることになった。
これで10年間、緑溢れる事業にメドがつきました。
防災文化と緑溢れるまちづくり。
私の人生、最後の仕事として、歯を剥いて頑張りたい。
岩崎 正朔
(編集後記)
採択、おめでとうございます。
益々の、ご活躍を、お祈り申し上げます。
年会費7万円弱で運営している団体。
昨今、協会を取り巻く環境は厳しい。
協会が誕生して54年ほど。
目先のことしか考えない経営者とか、中間管理職が多くなった今、この協会運営は大変だ。
私も10年ほど関わっていますが、退会の高さは香川県がダントツ。
愛媛・高知県の役員から嫌味を言われた。
香川の悪いところが丸出し。
見返りが無ければ投資とか、付き合いをしない。
寂しいですね。
会社帰りに、かわにしコミュニティセンタへ立ち寄ったところ20年度事業として「緑を増やす植林事業」が採択され、約100万円国から支援を受けられることになった。
これで10年間、緑溢れる事業にメドがつきました。
防災文化と緑溢れるまちづくり。
私の人生、最後の仕事として、歯を剥いて頑張りたい。
岩崎 正朔
(編集後記)
採択、おめでとうございます。
益々の、ご活躍を、お祈り申し上げます。
Posted by 朔ちゃん at
12:52
│Comments(0)