2008年02月20日
同じ釜の飯
2月19日は、まさに郵便業務。
かがわ自主ぼう春の研修会の参加案内を県内各コミュニティ組織と連合自治会へ、更に関係行政機関へ郵送させていただいた。
封筒の中へ書類を詰め込みながら、震度6強から6弱を、いきなり、この静かで平和風な香川県に来たら、どんな状態になるんだろうかと・・・・・
真夜中か、真昼かによっても受けるインパクトは違ってくる。
私の立場でも、昼間の方が助かる。
いずれかの日には、真夜中の訓練も必要かと思うが・・・・
(せめて無線機による情報伝達訓練をやる事も必要かも・・・・)
お昼からは、3月9日(日)実施のクリーンアップ津田への参加要請をNTTの先輩諸氏へ郵送。
もらった先輩の皆さん、メイワク顔で「何だ。岩チャンから手紙をもらうとロクでもない。もっと、エエ話を持って来んか!」と、内心想うことでしょう。
でも、同じ釜の飯を食った仲間とか、先輩には、何時までも甘えておれる。
このような文化は大事なこと。
永く継続していきたいと思う。
岩崎 正朔
かがわ自主ぼう春の研修会の参加案内を県内各コミュニティ組織と連合自治会へ、更に関係行政機関へ郵送させていただいた。
封筒の中へ書類を詰め込みながら、震度6強から6弱を、いきなり、この静かで平和風な香川県に来たら、どんな状態になるんだろうかと・・・・・
真夜中か、真昼かによっても受けるインパクトは違ってくる。
私の立場でも、昼間の方が助かる。
いずれかの日には、真夜中の訓練も必要かと思うが・・・・
(せめて無線機による情報伝達訓練をやる事も必要かも・・・・)
お昼からは、3月9日(日)実施のクリーンアップ津田への参加要請をNTTの先輩諸氏へ郵送。
もらった先輩の皆さん、メイワク顔で「何だ。岩チャンから手紙をもらうとロクでもない。もっと、エエ話を持って来んか!」と、内心想うことでしょう。
でも、同じ釜の飯を食った仲間とか、先輩には、何時までも甘えておれる。
このような文化は大事なこと。
永く継続していきたいと思う。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
19:11
│Comments(0)