2008年03月14日
志度町音楽ホール
県知事さんとの「新世紀を語ろうかい」の進行管理というシナリオ作り。
自主防災活動がベースになると思いますが、特に小学校との防災研修にウエイトを置いた意見交換、更に要援護者対策について、我が川西の取組みについてディスカッションを図りたいと思っています。
とにかく知事さんと気楽におしゃべりができるような雰囲気作りが大切だと痛感しています。
明日(3月14日)は、コミュニティの役員会。
来年度に向けた施策・活動への議論をしっかりやりたいと思っている。
何せ、川西村時代から続いていた慣習を撤廃する。
そのパワー(資金)を新たなる施策へあてがうこととしたいと思っています。
13日夜7時からは、さぬき市の防災研修へ講師として招かれ志度町の音楽ホールへと向かった。
広い会場(800人収容)に250人。
話をする立場からバラバラに広がった場合、どのグループに焦点を当てて話をすればよいのか、しばらく大変である。
結局、前方中央においでの、自治会長さんにピントを合わせ、話を進めさせてもらった。
勉強終了後、地元ケーブルテレビ会社のインタビュー。
地元の人に、何かメッセージをという要望に応え、3~4人集まれば、防災とか、地震の話題で、コーヒーとかが飲めるような雰囲気づくりが大切である。
とにかく、防災・減災の生活視点をキチンとすべきである。
岩崎 正朔
(編集後記)
ごめんなさい。
今日は、誤字脱字を出してしまいました。
3/14 pm3:27修正しています。
以後、気をつけます。
重ねて、ごめんなさい。
追伸 写真が届きました。
遅くなりましたが、添付します。↓

熱く語る岩崎会長

主催者から紹介を受ける岩崎会長
訂正とお詫び
先日来、川津桜という表現をしていましたが、正当は、河津桜でした。
訂正して、お詫び申し上げます。
(武ちゃん)
自主防災活動がベースになると思いますが、特に小学校との防災研修にウエイトを置いた意見交換、更に要援護者対策について、我が川西の取組みについてディスカッションを図りたいと思っています。
とにかく知事さんと気楽におしゃべりができるような雰囲気作りが大切だと痛感しています。
明日(3月14日)は、コミュニティの役員会。
来年度に向けた施策・活動への議論をしっかりやりたいと思っている。
何せ、川西村時代から続いていた慣習を撤廃する。
そのパワー(資金)を新たなる施策へあてがうこととしたいと思っています。
13日夜7時からは、さぬき市の防災研修へ講師として招かれ志度町の音楽ホールへと向かった。
広い会場(800人収容)に250人。
話をする立場からバラバラに広がった場合、どのグループに焦点を当てて話をすればよいのか、しばらく大変である。
結局、前方中央においでの、自治会長さんにピントを合わせ、話を進めさせてもらった。
勉強終了後、地元ケーブルテレビ会社のインタビュー。
地元の人に、何かメッセージをという要望に応え、3~4人集まれば、防災とか、地震の話題で、コーヒーとかが飲めるような雰囲気づくりが大切である。
とにかく、防災・減災の生活視点をキチンとすべきである。
岩崎 正朔
(編集後記)
ごめんなさい。
今日は、誤字脱字を出してしまいました。
3/14 pm3:27修正しています。
以後、気をつけます。
重ねて、ごめんなさい。
追伸 写真が届きました。
遅くなりましたが、添付します。↓
熱く語る岩崎会長
主催者から紹介を受ける岩崎会長
訂正とお詫び
先日来、川津桜という表現をしていましたが、正当は、河津桜でした。
訂正して、お詫び申し上げます。
(武ちゃん)
Posted by 朔ちゃん at
10:59
│Comments(0)