2008年03月13日
快報
3月12日(水)の夕方は防災局長さんから素晴らしい情報をいただきました。
内定段階ですので、当分これ以上のことは心の中に秘めておきますが、平素の疲れが吹っ飛ぶほどの快報でした。
本当にありがたいことです。
退社後、午後7時過ぎフジグラン丸亀店を訪ね、第10回かわにし健康ウォークと第6回防災フェア開催の協賛依頼を行なった後、店舗の経営のあり方について討論。
その中で企業としても、地域と連携を密にした取組みがないと生き残れないという話の中で、フジグラン丸亀店と城辰小学校、更には川西自主ぼうの三位合同防災訓練を9月に実施しますか・・・・・・?
フジグラン側も、本社とテナント各社と意見調整のうえ、3月下旬までに回答したいとのこと。
帰宅してワインを舐めながらNHKの番組「その時、歴史が動いた」
北条家100年の栄枯盛衰の物語。約500年前から400年前の出来事。「民を愛して」「民衆を第一に考えた施策」
年貢米の配分も従来の官側6割を「四公六民」にして民衆に厚くの政策をとった。
後には、秀吉軍12万人に囲まれ、小田原城を開城することになりましたが、時の北条氏直氏は「我が身の命の代わりに、全ての民衆には手をかけないように」申し出た。
秀吉は北条氏の心意気に心を打たれ、一旦高野山に追放したが、数年後大名として取り立てたと伝えていた。
昔はハートのあるリーダが多く存在していたと思う。
岩崎 正朔
(編集後記)
おめでとうございました。
良かったですね、会長さん!
さて、今日は日本史ですか・・・・・
歴史は、僕も得意ですが、会長さんと同じものを見ていない方のために・・・・・・・・
「その時歴史が動いた」バックナンバーから↓
http://www.nhk.or.jp/sonotoki/2008_03.html#02
内定段階ですので、当分これ以上のことは心の中に秘めておきますが、平素の疲れが吹っ飛ぶほどの快報でした。
本当にありがたいことです。
退社後、午後7時過ぎフジグラン丸亀店を訪ね、第10回かわにし健康ウォークと第6回防災フェア開催の協賛依頼を行なった後、店舗の経営のあり方について討論。
その中で企業としても、地域と連携を密にした取組みがないと生き残れないという話の中で、フジグラン丸亀店と城辰小学校、更には川西自主ぼうの三位合同防災訓練を9月に実施しますか・・・・・・?
フジグラン側も、本社とテナント各社と意見調整のうえ、3月下旬までに回答したいとのこと。
帰宅してワインを舐めながらNHKの番組「その時、歴史が動いた」
北条家100年の栄枯盛衰の物語。約500年前から400年前の出来事。「民を愛して」「民衆を第一に考えた施策」
年貢米の配分も従来の官側6割を「四公六民」にして民衆に厚くの政策をとった。
後には、秀吉軍12万人に囲まれ、小田原城を開城することになりましたが、時の北条氏直氏は「我が身の命の代わりに、全ての民衆には手をかけないように」申し出た。
秀吉は北条氏の心意気に心を打たれ、一旦高野山に追放したが、数年後大名として取り立てたと伝えていた。
昔はハートのあるリーダが多く存在していたと思う。
岩崎 正朔
(編集後記)
おめでとうございました。
良かったですね、会長さん!
さて、今日は日本史ですか・・・・・
歴史は、僕も得意ですが、会長さんと同じものを見ていない方のために・・・・・・・・
「その時歴史が動いた」バックナンバーから↓
http://www.nhk.or.jp/sonotoki/2008_03.html#02
Posted by 朔ちゃん at
09:52
│Comments(2)